50 周年を迎えた弥彦競輪は11月で今年度の全日程を終了する。2年掛けで連載してきた弥彦競輪物語も今回でいよいよ最後となる。オリンピックの話題、現在の競輪界や新潟県選手会を中心に新しくスタートする21世紀に向けての展望などを紹介する。 競輪からケイリンへ 大盛り上がりだったシドニー五輪。自転車競技ではケイリンが新種目に採用された。太田真一、神山雄一郎の最強コンビで臨んだ日本だったが、残念な結果に終わった。しかし、スポーツ界の最高の舞台であるオリンピックでケイリン競技が行われた意義はたいへん大きい。日本の競輪の活性化にも繋がるビッグニュースだった。 特別V5 小橋正義が電撃移籍! さて新潟県選手会だが、21世紀最後の年にビッグニュースが舞い込んだ。特別競輪を5度も優勝している小橋正義の移籍だ。特別競輪で優勝経験があるのは天野康博だけという新潟県にとっては、現役トップレーサーの移籍に大喜び。選手会にとってもプラス材料ばかりの移籍だった。中山善仁は「ひと言ひと言にプロとしての重みがあり、プロ意識に目覚めた。練習でも人一倍の練習量をこなしているし、負けないように頑張らないとという気持ちになる」。また諸橋愛も「レース前の集中力がすごい。練習で一緒になることはないが、競輪に対してしっかりした考えを持っているので、見て学んでいます」と歓迎。今後の県選手会は小橋、阿部康雄らを中心に大きく発展していきそうだ。 |