![]() |
[ 経 過 ]
★:黒龍江省三江平原農業開発計画に関する協力及び日中両国政府・関係自治体(地方政府)の対応あるいは動向
■:甘粛省の農業開発計画に関する協力及び日中両国政府・関係自治体(地方政府)の対応あるいは動向
▲:内蒙古自治区の資源開発等総合開発計画に関する協力
年 |
月 |
農業・地域開発協力の事項 | 日中両国政府・関係自治体等の対応あるいは動向 ※経済関連インフラの整備動向 |
1978 | 2 | ★ 「第二次亀田郷農民友好訪中団」の北京訪問に際し中日友好協会より三江平原開発協力の依頼 | |
9 | ★ 中国農学会との意見交換のため「東北三省農業視察団」を派遣 | ||
11 | ★ 中国農学会に対し“三江平原開発協力基本構想”を提示 |
||
1979 | 8 | ★三江平原現地調査計画打ち合わせのため「三江平原開発協力事前打合せ団」を派遣 | |
8 | ★ 三江平原現地調査のため「黒龍江省農業基本建設技術協力団」を派遣 | ||
11 | ★ 技術協力の手法等の打合せのため「実務打合せ団」を派遣 |
||
12 | 新潟市と黒龍江省哈爾濱市が友好都市関係を締結 | ||
1980 | 7 | ★ 三江平原桃山地区にて実地試験実施のため「地震探査機試験技術協力団」を派遣 | |
1981 | 8 | ★JICAが「三江平原龍頭橋典型区農業開発計画実施調査団」を派遣 <1984年3月まで継続> | |
1982 | 8 | ■ 河西回廊一帯の農業開発計画の現地調査のため「甘粛省砂漠開発考察団」を派遣 | |
1983 | 4 | ※中国東北部と日本との最短物流ルートである新潟〜清津航路開設 | |
8 | 新潟県と黒龍江省が友好県省関係を締結 | ||
1984 | 7 | ■ 甘粛省の高原草地一帯の現地調査のため「甘粛省高原草地開発考察団」を派遣 | |
1985 | 7 | ▲ 内蒙古自治区東ウジムチン旗の資源総合開発計画現地調査のため「内蒙古総合開発考察団」を派遣 | |
9 | ★JICAが「三江平原農業総合試験場プロジェクト」(無償技術協力)を実施 <1993年3月まで継続> | ||
1987 | 2 | ■農用地開発公団が「甘粛省閭井地区牧畜業開発計画調査団」を派遣 | |
1988 | 10 | ★三江平原地域の外資導入農業総合開発計画現地調査のため「三江平原開発調査団」を派遣 | |
1989 | 9 | ※ハバロフスク〜哈爾濱間航空路開設 | |
1990 | 10 | ★三江平原地域の外資導入農業総合開発プロジェクト検討のため「黒龍江省農業代表団」を受け入れ | |
1991 | 7 | ★三江平原龍頭橋典型区農業開発計画に対する日本政府開発援助(ODA)の可能性見極めのため「三江平原総合開発視察団」を派遣 | |
7 | ★三江平原龍頭橋典型区農業開発プロジェクトに対し円借款供与が可能か否かについて日本政府関係省庁と意見を交換 |
||
8 | ★三江平原龍頭橋典型区の農業総合開発を目的とする「龍頭橋ダム建設プロジェクト」が黒龍江省の重点プロジェクトに位置付けられ、黒龍江省政府より国家計画委員会に対し建議書が提出される | ||
12 | ★中国国務院田紀雲副総理に対し、三江平原龍頭橋典型区農業開発プロジェクトが中国国内で円借款案件として批准されるようその進展を要請 | ||
1992 | 6 | ★国務院水利部周文智副部長・黒龍江省政府孫魁文副省長と会談し、三江平原龍頭橋典型区農業開発プロジェクトの中国国内進捗状況を質すとともに、日本政府のスタンスを紹介 | |
7 | ※東方水上シルクロード開通 | ||
10 | ★黒龍江省政府が国家計画委員会に提出した「龍頭橋ダム建設プロジェクト建議書」が、「黒龍江省円借款利用龍頭橋ダム建設項目」の名称で同計画委員会の正式批准を得る | ||
1993 | 2 | ★「黒龍江省水利考察団」の訪日を受け入れ、「黒龍江省円借款利用龍頭橋ダム建設項目」に対する第四次円借款供与の可能性について日本政府関係機関等と協議 ★併せて、同プロジェクト補充調査等に対して日本政府の無償援助を要請 |
|
3 | ★黒龍江省政府が国務院関係各部に対し第四次円借款供与案件への編入を改めて要請 ★黒龍江省政府が在北京日本大使館を通じ、「龍頭橋プロジェクト準備段階無償援助願書」を提出 | ||
7 | ★黒龍江省政府孫魁文副省長・水利庁馮兆英庁長等と会談し、「黒龍江省円借款利用龍頭橋ダム建設項目」の円借款編入にかかわる中国国内の進捗状況を質す | ||
1994 | 2 | ★第四次円借款供与希望案件リスト(計71案件)が中国側から提示され、「黒龍江省三江平原商品穀物基地建設及び龍頭橋ダム建設項目」として本プロジェクトを包括 | |
9 | ★「龍頭橋プロジェクト準備段階無償援助願書」に基づく技術専門家の派遣並びに関連調査器材等の供与が決定 | ||
12 | ★日中両国高級事務レベル協議において、第四次円借款前三年分計40案件・総額5,800億円の供与決定 | ||
1996 | 12 | 中国のCTBT(包括的核実験禁止条約)加盟を受けて日本政府の対中政府開発援助実務協議が再開 ★1996年度分供与案件として「黒龍江省三江平原龍頭橋ダム建設事業計画」が決定 <供与限度額30億円> |