学区には,自然の恵み豊かな阿賀野川が流れ,磐越自動車道や磐越西線が通っています。本校は,平成17年の下条小学校との統合を期に三川中学校の校舎へ移転し,小中連携校として新たにスタートしました。
 日常の学習・学校行事や生活での異学年交流を通して,子どもたちが互いに認め合い,いたわり,敬う中で,「心豊かな人間性」を育む教育を進めています。 


〈お知らせ〉
最近の出来事
2024年4月26日(金)
ちょっと一息 きれいだね

今年も、中庭できれいなチューリップ咲いています。昨年も、GW頃に、きれいな花が咲いていたことを思い出します。三川小のマスコット「ダニエルくん」も、きれいな花に囲まれて、気持ち、気分がいいだろうなと思います。きれいな花に囲まれていると、何だか、嬉しい気持ちになりますね。これからも、ずっときれいな花を咲かせてほしいなと思います。

  子どもたちへ「ちょっと一言」…GW前半が始まります。学級の先生方から、指導されたことをしっかりと守って、家族の皆さんと楽しい時間を過ごしてください。交通事故,、ケガ、体調管理に気をつけてくださいね。休み明け、みんながニコニコの笑顔で登校するのを待っています!!

2024年4月25日(木)
はじめての道徳

 写真は1年生の道徳授業の様子です。入学して、はじめての道徳の勉強です。子どもたちは、担任の先生の「心のお勉強だよ。」という言葉に、大きくうなずいていました。道徳の授業は、担任から子どもたちへの心のプレゼントかなと思っています。みんなで話し合い、考えあいながら、心を豊かにしてほしいなと思いました。

2024年4月24日(水)
満員御礼

給食の時間、「お昼休みに、人形劇をします。見に来てください〜」という放送が入りました。声の主は、2年生です。写真のように満員御礼で、廊下からの立ち見も出ました。たくさんのお客さんに囲まれて、2年生の子どもたちは、ニコニコの笑顔でした。たくさんの人たちに見てもらえて、嬉しかったと思います。発表を見せてくれた2年生も素晴らしかったです。また、それと同じくらい、放送を聞いて、2年生教室に足を運んでくれた子どもたちも素晴らしいな〜と思いました。“ニコニコ笑顔の輪”が広がっていくといいですね。

2024年4月23日(火)
まだかな〜

写真は、3年生の理科です。ホウセンカの種を観察しています。小さいので、ルーペを使って観察します。
授業では、写真のように、お互いが観察したことや気づいたことなどを画面で提示し、話し合っていました。
今、ホウセンカの種は、写真のように温かいところにおいて、芽が出るのを待っています。きっと3年生の子どもたちは、「今かな〜、今かな〜」と心待ちにしています。早く、芽生えるといいですね!

2024年4月22日(月)
頑張れ!

写真は、5年生の体育「高跳び」の様子です。担任の先生の安全指導後、子どもたちは挑戦しました。成功、失敗の繰り返しですが、子どもたちは一生懸命に挑戦していました。また、待機しているときは、友達を応援していました。仲間を応援できるのは、とても素晴らしいですね。これからも、みんなで高め合っていってほしいなと思いました。

2024年4月19日(金)
便利だね

写真は、4年生 国語の学習の様子です。子どもたちは、教科書に出てきた「難しい言葉」「初めて知る言葉」等を、国語辞典を使って調べています。子どもたちからは、「辞典って便利だね。」という言葉が聞かれました。「自分の力で調べる」。今後の学習の基礎、土台となります。ぜひ、子どもたちには、「分からないこと」「興味があること」等があったら、進んで調べる習慣を身につけてほしいと思います。

2024年4月18日(木)
ちょっとブーム

写真は、昼休みの様子です。子どもたちが、手品に挑戦しています。教職員から教えてもらった後、他の子どもたちに披露しています。お客さん役の子どもたちからは、「すごい!」「えーなんで?」等の声が自然に出ます。子どもたちの姿からは、何かができるようになったり、人に認めてもらえたりすることは、自信につながっていくのかなと思いました。写真のような素敵な姿が、学校内に広がっていくといいな〜と思った昼休みの一コマでした。

2024年4月17日(水)
どこにあるかな?

2年生が、中庭やグランド周辺で、「春探し」をしていました。「チューリップが咲いているよ。」「生き物も動き始めたぞ。」等、一人一人が、自分で春を見つけ、タブレットで撮影していました。子どもたち同士で、楽しそうに話し合いながら学習している姿が“いいな〜”と思いました。これからも友達とかかわりながら、勉強を楽しんでほしいなと思います。

2024年4月16日(火)
自分たちで

写真は、地域児童会の様子です。はじめに全校でバス利用時のルールやマナー等について確認しました。その後、各地域に分かれて地域児童会を行いました。新1年生が仲間入りしたこともあり、各地区ともに、危険な箇所や登校班の並び等の確認が行われていました。登下校のバス使用のマナー、ルールなど確認、注意しなければならないことはたくさんあります。みんなで安全、安心な生活を過ごすことができるように、気を付けて生活していきましょうね。

2024年4月15日(月)
おいしいね!

4月12日 記念すべき1年生、はじめての給食です。メニューは、麦ごはん、お祝いポークカレー、こんにゃくサラダ、お祝いゼリーです。写真のように6年生が、配膳の手伝いに来てくれました。ニコニコ笑顔で、完食の1年生でした。愛情たっぷり、栄養たっぷりの阿賀町の給食をモリモリ食べて、心も体も大きくましょう! いただきます! 

2024年4月12日(金)
私たちも 昔は

写真は、朝の1年生教室の様子です。6年生が、読み聞かせをしています。1年生も、6年生の読み聞かせを喜んで聞いています。6年生も、5年前に入学したときに、当時の6年生から読み聞かせをしてもらったと思います。
6年生には、1年生との交流を通して、「昔、私たちも、いろいろなことを教えてもらったな〜」ということを思い出してほしいと思います。みんな、いろいろな人たちにお世話になりながら、大きくなっていきます。これも学校生活の大切な勉強です。貴重な交流を通して、成長している三川っ子たちです。

2024年4月11日(木)
みんなで守ろうね!

 外から1年生の声が聞こえてきました。写真のように、担任と学校生活のルールについて確認していました。実際に校門前の横断歩道の渡り方や、グラウンドの遊具を使った遊び方等を説明していました。1年生の子どもたちは、担任の説明をしっかりと聞いていました。1年生の皆さん、事故やケガにあうと、みんなが心配します。「三川っ子のやくそく」をしっかりと守って、事故やケガをしないようにしましょうね!!

2024年4月10日(水)
ちょっと一息 素敵な花

ちょっと一息。今月の花シリーズです。今回は「ストック」です。花言葉には「豊かな愛」という意味があるそうです。今年も、お花屋さんから、素敵なお花を紹介、掲示していただけるのが、とても楽しみです。ありがとうございます。三川小の皆さん、玄関で少し足をとめて、素敵な花を眺めてみませんか? 心が豊かになりますよ!!

2024年4月9日(火)
自分の命は、自分で守る

現在、春の交通安全運動期間中です。写真は、朝のバス降り場付近の様子です。昨年もお伝えしましたが、写真のように学校前の横断歩道に立ってくださっている地域の方や、子どもたちと一緒に歩いてきてくださっている方がいます。その他にも、中学校の先生方や駐在さんが子どもたちの様子を温かく見守ってくれています。本当にありがたい限りです。三川っ子の皆さん、まずは、自分の命は、自分で守りましょう。一人一人が、交通安全の意識を高めましょうね!

2024年4月8日(月)
ピカピカの1年生!

今日は、入学式を行いました。12名の新しい仲間が、三川小に仲間入りです。入学式で、校長先生からは、@挨拶を頑張る A友達を大切にする B車の事故に気をつける の「3つの約束」について話がありました。また、6年生代表児童も、立派に歓迎の言葉を述べることができました。最高学年のスタートとして、立派な姿でした。新1年生の皆さん、ピカピカのランドセルに、元気と夢をたくさん詰め込んで登校してくださいね。三川小、中の優しいお兄さん、お姉さんが待っていますよ!!

2024年4月5日(金)
スタート!

今日から令和6年度がスタートしました。写真のように、新任式、始業式を行いました。新しい先生方との出会いに、子どもたちはワクワク、ドキドキでした。校長先生からは、始業式で、今年一年間、学校全体で頑張っていくことを合い言葉“アップデート”の具体例で説明がありました。とてもいいスタートができました。令和6年度も、みんなで素敵な三川小学校をつくっていきましょう!今年度もブログのご愛読、よろしくお願いいたします。

2024年3月25日(月)
別れの寂しさ

本日、離任式を行いました。校長先生からの発表後、退職、離任される先生方から、子どもたちへの最後のメッセージをおくっていただきました。全てを紹介することはできませんが、先生方の教育観や子どもたちへの想いを、言葉の端々から感じました。子どもたちも、先生方の言葉を、顔を上げてじっと聞き入っていました。また、写真のように、児童代表からも、お別れする先生方へ、感謝の気持ちが伝えられました。
三川小学校の子どもたちのために、ご尽力いただいた先生方、本当にありがとうございました。先生方の想いを引き継ぎ、三川っ子のために頑張っていきます。

今回をもちまして、令和5年度のブログを終わりとさせていただきます。今年1年、ご覧いただきありがとうございました。令和6年度も、三川小学校の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

2024年3月22日(金)
羽ばたけ! 三川っ小!!

 本日、第57回卒業証書授与式を挙行しました。多くの来賓の皆様、保護者の皆様から参列していただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。卒業生12名の心の中は、「温」の気持ちに溢れていると思います。卒業式は、6年生が、三川小を卒業する日、在校生は、自分の学年を卒業する日。全校児童の凜とした立派な姿を、多くの方々から見ていただき、嬉しく思っています。12名の卒業生、新しいステージでも、頑張ってくださいね。
 ご卒業、おめでとうございます!羽ばたけ 三川っ子!!

2024年3月21日(木)
2つの「ありがとう」

今日は、3学期の終業式でした。子どもたちは、教室で、担任の先生から、ワクワク、ドキドキした気持ちで通知表を受け取りました。通知表に関わり、校長先生からは「2つのありがとう」の話がありました。ありがとうの1つは「お家の方へのありがとう」です。毎日、元気よく登校できるように、みんなを支えてくれた家族への感謝の気持ち。もう1つは、「先生方へのありがとう」。毎日、みんなが三川小学校で、気持ちよく、仲良く生活し、学ぶことができるように頑張ってくれた先生方への感謝の気持ちです。三川っ子たちには、今日は、通知表をお家の人に見せる際に、ぜひ、一言、「ありがとう!」の言葉、気持ちを伝えてほしいなと思います。

2024年3月19日(火)
少し早めに・・

3月14日、6年生に、中学校の先生が特別授業を行ってくれました。教科は数学です。子どもたちにとっては、一足早い中学校の授業体験です。「トランプのカードを2枚引いて、その数を当てる」という授業でした。子どもたちは、考える楽しさを味わっていました。卒業、進学をひかえた6年生は、この時期、不安な気持ちもあるかと思います。今回のような連携を行うことで、子どもたちは、中学校の学習への見通しをもつことができ、安心して進学できます。このような連携を行うことができるのも、小中連携が日々、日常的に行われているからです。三川っ小の恵まれた教育環境に感謝しています。

2024年3月18日(月)
どうだったかな?

 写真は、地域児童会の様子です。今年1年間の振り返りを行いました。現メンバーでの会の最後です。もう少しで6年生が卒業し、新しい1年生が仲間入りします。6年生、今までありがとうございます。今度、リーダーになる5、4年生、新しい班のみんなのことをよろしくお願いしますね。みんなで協力して、安全、安心な生活をおくることができるといいですね。

2024年3月15日(金)
最後のリクエスト給食

3月13日は、6年生の最後のリクエスト給食でした。写真のように、ピラフ、グラタン、ヨーグルト等、子どもたちからの人気が高いメニューが提供されました。6年生の教室を訪ねてみると、写真のようにニコニコの笑顔で、楽しそうに給食を食べていました。6年間、愛情たっぷり、栄養たっぷりの阿賀町の給食を食べて育った6年生。生産者の方や調理者の方など、給食に携わる方々への感謝の気持ちを忘れないでほしいです。6年間、おいしい給食 ありがとうございました!!

2024年3月14日(木)
卒業式に向けて パート2

卒業式シリーズ。今回は、全体練習の様子です。短い時間で効率のよい練習を目指しています。1年生から6年生までが、集中して練習に参加しています。1回1回の練習を大切にして、全校のみんなで“アップデート”し、卒業式本番を迎えてほしいと思います。頑張れ、三川っ子!!

2024年3月13日(水)
ちょっと一息 思いやり

令和5年度 最後の今月のお花は、チューリップです。花言葉は、「思いやり」で、色によっても、様々な意味があるそうです。今は、まだ咲いてはいませんが、卒業式本番には、どんな様子になっているでしょうか、楽しみですね、何も話さない「花」ですが、その姿が、私たちにいろいろなことを伝え続けてくれたと感じています。ほんの少し、お花のことを知ることができました。これも、心の面での“アップデート”だと思っています。今年1年、素敵なお花を届けてくださったお花屋さん。本当にありがとうございました。

2024年3月12日(火)
卒業式に向けて パート1

 卒業式シリーズ。今回は、6年生の練習の様子です。動きや呼びかけなど、1つ1つの動きをしっかりと確認しています。担任の指示をしっかりと聞き、行動で示そうとする6年生の態度は「さすが卒業生」ということを実感しています。
卒業式本番までの練習回数は、少ないですが、所作や歌、呼びかけ等で、卒業生としての立派な姿を在校生に見せてほしいと思います。

2024年3月11日(月)
任せたよ!

写真は、委員会引継式の様子です。6年生の委員長が、1年間の活動の反省を述べた後、次年度への要望、希望を伝えました。バトンを受け継ぐ5年生の新委員長も、委員会や個人の抱負をしっかりと述べることができました。校長先生からは、バトンを引き継いだ5年生を中心に、全校で委員会活動や行事等をアップデートし、よりよい三川小学校をみんなでつくってほしいという話がありました。子どもたちの表情を見ていると、「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。笑顔あふれる三川小学校をつくってほしいです。期待しています。

2024年3月8日(金)
みんなで「温」のシャワーをふらせよう!

写真は、3月の全校集会の様子です。校長先生からは、卒業式に向けて「温」という言葉が示されました。「温」という字には、「あたたかい」という意味を込めています。卒業式は、6年生が三川小学校を、1から5年生は、その学年を卒業する日です。節目の日、大切な行事に向かって、自分が頑張ったことや仲間が頑張っていることに目を向けることができるといいなと思っています。そして、「頑張っているね!」「素敵だね!」というように、言葉で仲間に伝えることができると学校全体が「温かい気持ち」に包み込まれてくると思います。3月22日「卒業式」までに、みんなで「温」のシャワーをふらせて、素敵な三川小学校を目指していきましょう。全校の皆さん、期待していますよ!!

 ちょっと付け足し
 写真を見ていただけると分かるのですが、子どもたちの「話の聞き方」がすごく素敵です、話している相手をちゃんと見て、姿勢もいいです。こんな一場面でも、子どもたちの成長を感じます。三川っ子、成長(アップデート)していますね。

2024年3月7日(木)
ありがとう6年生 特別編  パート2

6年生を送る会シリーズ。番外編の続きです。今回の6年生を送る会では、5年生が全校の中心となって、頑張ってくれました。しっかりと自分の仕事、役割に取り組む気持ちとともに、仲間と協力してやり遂げようとする姿が、とても素晴らしかったです。校長先生が、3学期の始業式でみんなに話していた「責任」「思いやり」を、しっかりと自分たちの姿で示してくれました。5年生、最高学年のバトンを引き継ぎ、三川小のリーダーとして頑張ってくださいね。期待していますよ!!

2024年3月6日(水)
ありがとう6年生 特別編 パート1

6年生を送る会シリーズ。特別編。当日の給食時、6年生が、各学年、教職員におくってくれた言葉を届けにきてくれました。写真のように、各教室、教務室で感謝の言葉を述べた後、「贈る言葉」を手渡してくれました。言葉のまわりには、6年生全員からの感謝のメッセージが添えられていました。6年生の心遣いが嬉しかったです。びっくりのサプライズでしたが、心があたたかくなる訪問でした。6年生ありがとう!!

2024年3月5日(火)
ありがとう6年生 パート6

6年生を送る会シリーズ。最終回。退場の様子です。在校生や保護者の皆さんとで、アーチをつくり、6年生を見送りました。みんなの笑顔が、心に残っています。最後になりましたが、5年生を中心に、各学年が「責任」を果たし、「思いやり」の気持ちをもちながら、6年生を送る会に参加してくれました。また、6年生は、最高学年としての「お手本」の一つの姿を見せてくれたと思っています。三川小の“よき伝統”として、バトンを引き継いでいってほしいなと思います。

雪が降り、寒い体育館でしたが、みんなのおかげで、心はポカポカになりました。ありがとう三川っ子!!

2024年3月4日(月)
ありがとう6年生 パート5

6年生を送る会シリーズ。第5回目。6年生のお礼の演奏です。「カイト」を発表してくれました。12名という少ない人数ですが、気持ちを込めて演奏してくれたのが、とても嬉しかったです。素敵な演奏が、体育館に広がりましたね。在校生、保護者の皆さんも、皆さんの演奏に感動しました。ありがとう6年生!

2024年3月1日(金)
ありがとう6年生 パート4

6年生を送る会シリーズ。第4回目。6年生からの贈り物です。6年生からは、各学年、教職員への“感謝と応援の言葉”をおくってもらいました。紹介します。1年生は「成長」 2年生は「元気」 3年生は「笑顔」 4年生は「一生懸命」 5年生は「信頼」 教職員へは「尊敬」です。おくられた言葉に込められた気持ちについては、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。6年生、素敵な言葉をありがとうございました。

2024年2月29日(木)
ありがとう6年生 パート3

6年生を送る会シリーズ。第3回目。写真は、5年生の思い出スライドショーの発表です。入学から卒業までの卒業生“軌跡、歩み”が紹介されました。懐かしい写真も多く、子どもたちだけでなく、先生方、お家の方々にとっても、心に響いてくる発表でした。
6年生の皆さん、心も体も大きく成長しましたね。もう1回、見たいな〜。

2024年2月28日(水)
ありがとう6年生 パート2

6年生を送る会シリーズ。第2回目。写真は、3・4年生の劇です。6年担任が、お別れが寂しくて、6年生のことを忘れてしまうという設定でした。6年生からも劇に参加してもらい、6年生一人一人の人柄や思い出を話していくことで、6年担任の記憶も無事に戻りました。6年生にも劇に参加してもらうことで、思い出が増えましたね。3・4年生、楽しい発表をありがとう!

2024年2月27日(火)
ありがとう6年生 パート1

22日、6年生を送る会を開催しました。今回からシリーズで、会の様子をお知らせします。
 1枚目の写真は、入場です。6年生と1年生が、手をつないで入場しました。1年生の皆さん、お兄さん、お姉さんの手は、大きくて、あたたかかったですね。2枚目の写真は、1・2年生の「お祝いのダンス」です。かわいい振り付けでした。3枚目の写真は、6年生へのプレゼントです。素敵な王冠が、プレゼントされました。6年生、思い出に残るプレゼントをいただきましたね。

2024年2月26日(月)
頑張ろう!

写真は、3・4年の合同体育の様子です。跳び箱に挑戦していました。「頑張って!」「もうちょい!」「やった!」など、みんなで応援しながら取り組んでいる様子が微笑ましかったです。自分や友達のできる技が増えていくことは、とても嬉しいですね。ケガに気をつけて、協力しながら、楽しく体育学習に取り組んでほしいなと思いました。

2024年2月22日(木)
なんでだろう?

4年生の教室から、話し合いの声が聞こえてきました。メディアとの適切な関わり方について学習していました。ゲームの最中に、仲間(友達)を見下した発言をしてしまう場面をとりあげました。頭の中では、使ってはいけない言葉だと分かっているのに、なぜ、使ってしまうのでしょうか? メディアとは、どのように付き合っていけばよいのでしょうか。4年生だけでなく、全校の子どもたちが、ぜひとも、家でも、お家の方々と話し合い、実践してほしい内容です。ぜひ、ご家庭でもメデイア(ゲームを含む)と、どのように付き合っていけばよいか、話し合っていただけると幸いです。

2024年2月21日(水)
提案しよう!言葉と私たち

5年生が、真剣に話し合っていました。国語の「提案しよう、言葉と私たち」という学習です。日常、何気なく使っている言葉の使い方を工夫することで、日常生活をより豊かにし、友達や他の人との関係を深めていくことを目指しています。子どもたちは、「敬語を使って、自分も相手も気持ちよく過ごす」「自分の伝えたい感謝の気持ちが、きちんと伝えっているか」「ふわふわ言葉を使うと、みんなが仲良しになる」等、自分が注目している言葉について、学級でアンケートをとったり、他の資料から自分の主張に合うデーターを探したりして発表しました。

自分が話していることを、友達からしっかりときいてもらえると、なんだか嬉しくなりますよね。“聴き合う”という、学校生活や学習の大切な基礎をしっかりと身に付け、実践している5年生でした。頑張れ 5年生!!

2024年2月20日(火)
「まとめ」に向かって

早いもので、22日(木)に6年生を送る会が開催されます。また、約1月後には、卒業式です。全校の子どもたちが、6年生を送る会や卒業式に向けて頑張っています。1枚目の写真は、6年生の教室掲示です。卒業までのカウントダウンが始まっています。一人一人が、卒業に向けたメッセージ、心意気などを書いています。「誰が、どんなメッセージを書いているのか」、毎日、読むのがとても楽しみです。他の2枚の花の飾りは、6年生教室前階段の様子です。きれいにお花が飾られていて、廊下を通るたびに、心がホカホカします。三川っ子、みんなで「お祝い」する気持ちが、素敵だなと思います。素敵な学校、子どもたちですね。

2024年2月19日(月)
感謝の気持ち

写真は、5年生の図工の作品です。ホワイトボードに、お家の方への感謝のメッセージが書かれています。感謝のメッセージにも、その子なりの気持ちが込められていて、とても微笑ましいです。授業参観で、ご覧になったお家の方々も、心が“ほんわか”とあたたかくなったのではないでしょうか。うれしいプレゼントは、大歓迎ですね!!

2024年2月16日(金)
遊びましょう!!

6年生とのお別れの日が、少しずつ近づいてきました。学校では、「6年生と遊ぼう!」週間がスタートしています。


写真のように、学年が入り混じって「王様ドッジボール」「だるまさんが転んだ」などの遊びをしています。子どもたちが、楽しそうに遊んでいる姿は、とても微笑ましいです。6年生との素敵な思い出をたくさんつくってほしいなと思います。6年生の皆さん、「遊びましょう!!」

2024年2月15日(木)
冬の名物

 冬の図工と言えば…「版画」です。この時期、上学年の子どもたちは彫刻刀を使い、版に向かって真剣に取り組んでいます。写真は6年生の作品です。刷り上がるまで、どんなできばえか分からないのが、版画のおもしろさであり、難しさでもあるのでしょうか。後日、子どもたちが、作品を持ち帰ると思います。お子さんの作品を見て、「ここがいいね!素敵!!」と、具体的に褒めてあげてください。お家の方からの激励の言葉が、子どもたちの創作意欲を更に高めてくれます。よろしくお願いします!!

2024年2月14日(水)
あれ〜うまくいかないな?

少し前になりますが、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。写真のように、生活科の時間で、ゴムを使った遊び道具を作成し、試しに遊んでいました。ゴムをおもいっきり引っ張っても、なかなか飛ばない。思った所に、飛んでいかない。これも勉強ですね。「どうしたらうまくいくのだろう?」と自分で考え、工夫してみましょう。うまくいった時は、すごく嬉しくなると思いますよ。頑張れ2年生!!

2024年2月13日(火)
心を一つに

 音楽室から素敵な音が聞こえてきました。4年生が、鉄琴と木琴で合奏に取り組んでいました。曲は、「茶色のこびん」という有名な曲です。写真のように、ペアのうちの一人が手拍子でテンポを確認しながら、息を合わせて真剣に取り組んでいました。最後まで演奏できると嬉しいでしょうね。学級全体で合わせると、鉄琴と木琴と鍵盤ハーモニカの音が重なって、素敵な演奏になると思います。4年生の皆さん、合奏ができあがったら、ぜひ、聴かせてくださいね!

2024年2月9日(金)
プログラミング教育

 6年生が何やら真剣な表情でタブレットに向かっていました。理科「電気と私たちの生活」の学習で、プログラミングについて学んでいました。写真のように、プログラムを打ち込み、電気をつけることに挑戦していました。プログラミングは、今の社会生活の大部分にかかっています。プログミングを正しく理解し、適切に活用していくことは、自分の生活を豊かにするとともに、自分の可能性や創造性等も広げてくれると思います。子どもたちの授業の様子や内容からも、教育が携わっていく内容が大きく変わってきていることを感じます。時代が求める教育に確実に対応できるように、教職員も研修を積み重ねていきます。

2024年2月8日(木)
ちょっと一息 今月の花 自由、思いのまま

 お楽しみの今月の花。2月は、「ねこやなぎ」でした。花言葉には、「自由な心、努力が報われる、親切」等の意味があるそうです。上(天)に向かって、スッと伸びている枝と、ふわふわのつぼみを見ていると、春が近づいてきているのかな〜と感じます。お花屋さんの説明書には、「変化を楽しむことができますよ」と書いてありました。

 三川っ子の皆さん。せっかくの機会です。寒い冬を耐え、あたたかい春に向かって変化していく「ねこやなぎ」をじっくりと観察してみませんか? 素敵な時間になりそうですね。

2024年2月7日(水)
楽しいな〜

雪不足の中ですが、1年生が、中ノ沢森林公園に出かけました。生活科の冬の遊びの学習です。子どもたちは、フカフカの雪の上で、そり、雪合戦、雪だるまづくり等、冬の遊びをたっぷりと楽しみました。子どもたちからは、「汗びっしょり。楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

雪国「新潟」で生まれ、育つ子どもたち。雪がもたらす恩恵を、しっかりと学んで大人になってほしいなと思いました。中ノ沢森林公園のみなさん、遊び場づくり等、大変、お世話になりました。
ありがとうございました。

2024年2月6日(火)
マナー ルールの大切さ

 写真は、2月の全校朝会の様子です。スクールバス担当から、最近の子どもたちの登下校やスクールバス利用の様子について話がありました。担当が、素晴らしいと褒めていたのは、「道路を横切る際、ドライバーの皆さんにきちんと頭を下げて、お礼(感謝の気持ち)を伝える子が多い」ということです。その他には、スクールバスや路線バス利用についてのルールやマナーについて話をしました。「ルールやマナーを守って、きちんとバスに乗車する」ことは、安全、安心に関わり、三川小の子どもたち全員が、自覚し、行動できるようにならなければなりませんね。また、子どもたちには、お互いが安心して、気持ちよく生活するためにも、ルールなマナーがあることを、もう1度、確認してほしいと思います。

 担当からは、話の最後に、「『みかわっ子のやくそく』を、再度、学級で確認し、冬の事故やけががないようにしましょう」という呼びかけがありました。「みかわっ子のやくそく」は、三川小のHPからも確認できます。ぜひ、お家でも、一緒に読み合わせていただき、お子さんと安全、安心な生活、登下校等について、お話いただければ幸いです。

2024年2月5日(月)
 ありがとうございました!

 子どもたちが楽しみにしていた大谷 翔平選手のグローブが届きました。2月の全校朝会で披露しました。当日は、社会体育で野球を頑張っている子どもたちが、児童を代表してキャッチボールをしました。校長先生からは、大谷選手からのメッセージが紹介されました。大谷選手も、遠いアメリカの地から、日本の子どもたちが、グローブを使って野球を楽しんでいる姿を想像していると思います。大谷選手の気持ちを大切にして、グローブを使わせていただきましょう!大谷選手 ありがとうございました!

2024年2月2日(金)
喜んでくれるかな?

1年生が、なにやら静かに学習をしていました。子どもたちに聞いたところ、6年生を送る会の案内状をつくっているところでした。1年生の子どもたちは、楽しそうに案内状を作成していました。1年生の気持ちは、きっと6年生のみんなに伝わると思いますよ。1年生の皆さんも、もう少しで、「1年生を卒業する日」が近づいてきましたね。来年の新1年生を迎える準備もお願いしますね! 頑張れ 1年生!!

2024年2月1日(木)
ちょっと一息 素敵な景色

ちょっと一息。最近、冬とは思えない天気のよい日に恵まれました。校舎の外を眺めてみると、うっすら雪化粧をほどこした山々が見えました。山が身近でなかった私にとっては、すごく素敵な景色でした。こんな素敵な景色を堪能できる三川小学校って、いいな〜と改めて思いました。みなさんの故郷、心の風景として、とどめておいてほしいと感じた一瞬でした。阿賀町、三川って“いい所”ですね!

2024年1月31日(水)
頑張ろうね!

 4年生が、振り返り活動を行っていました。具体的には、担任が、子どもたちの学習の様子(今回は姿勢)で、よい姿を写真に撮りためておいたものを紹介していました。子どもたちの様子を見ていると、担任の先生から紹介されて、嬉しそうな顔をしている子が多かったです。子どもの立場に立つと、具体的に「ここがいいんだよ!」と褒められると、意識することが明確になっていいですね。ぜひ、学級生活の節目で、振り返りを行い、「よりよい学級」を、自分たちで創りあげてほしいな〜と思いました。頑張れ4年生!!

2024年1月30日(火)
力を合わせて 三川っ子

いよいよ校内なわとび大会が近づいてきました。以前の学校だよりでお知らせしたとおり、今年は「他のファミリー(班)との競争」ではなく、「自分たちの目標記録を超える」ことを目標としています。写真のように、子どもたちは毎回の練習をカードに記入し、次の目標を立てながら、練習を重ねてきました。みんなで協力しながら、各ファミリー(班)のベスト記録を目指して頑張りましょう! 本番3分間跳び終えた後、1年生から6年生、全員が「みんなと協力して頑張った!」という気持ちを味わうことができるといいですね!! 
ファイト 三川っ子!!

2024年1月29日(月)
できるようになったよ!

写真は、少し前の3年生の体育の様子です。鉄棒では、タブレットを活用して、互いの技を撮り、できばえについて話し合っています。自分の動きは、自分では分かりません。友達が、映像をとってくれることで、自分の動きの様子が分かります。友達は、「上手になっていくためのパートナー」だということを子どもたちの姿から感じます。これも三川小学校が目指している“アップデート”の姿の一つですね。みんなで頑張っていきましょう!

2024年1月26日(金)
アップデート! 卒業に向けて!! 

朝、昼休み、6年生教室や音楽室から、子どもたちの歌声が聞こえてきます。6年生が、卒業式で歌う曲を練習しています。写真のように、グラフを用いて、自分たちで“歌のできばえ”を評価し、よりよい発表を目指して練習を続けています。「ここまでできたら完成!完璧!!」ということは、ないかもしれません。ですが、自分たちで“目指すゴール(発表)”を設定し、そこに向かって、みんなで取り組んでいく過程にも大きな意義(価値)があるのかと思います。6年生のひたむきな姿、気持ちは、在校生に、きっと伝わっていきます。これも、三川小が目指す“アップデート”を目指す一つの姿です。6年生の皆さん、自分たちの納得のいく発表を創りあげてくださいね。応援しています!!

2024年1月25日(木)
世界に一つだけ「My詩集」

少し前になりますが、2年生が、なにやら楽しそうにグループ活動を行っていました。国語の「自分だけの詩集をつくろう」という学習です。写真のように、子どもたちは、選んだお気に入りの詩と自作の詩を台紙に貼り付け、「オリジナルMy詩集」を完成させていました。グループで友達の詩集を読み合い、感想を伝え合っていました。作品(詩)には、その子なりの物事の感じ方や考え方等が表れます。2年生に子どもたちには、友達の作品の“よさ”を、じっくりと味わってほしいなと思いました。

2024年1月24日(水)
おいしかったよ パート2

1月23日。予定では、2・3・4年生のスキー教室1回目の日でした。残念ながら、雪不足のため、スキー授業は中止となりました。前回の1・5・6年生と同じように三川温泉スキー場で、カレーをいただきました。子どもたちはニコニコの笑顔で、おいしいカレーを“たくさん”いただきました。ごちそうさまでした。写真のように、子どもたちは最初と最後に整列をして、係の皆さんに挨拶をしました。感謝の気持ちを表すことは、とても大切なことです。後は、スキー場に、雪がたくさん積もることを祈るだけですね。天気ばかりは、神様にお願いするしかできないですね。

2024年1月23日(火)
大切にしたい 伝統文化

16日、地域の伝統文化である「だんごさし集会」を行いました。楽しそうに団子を練り、飾っている子どもたちの様子を見ると、なんだかほっとする1日でした。だんごさしには、「無病息災や豊作を願う」という意味が込められているそうです。三川っ子、保護者、地域の皆様にとって、よい1年になるといいですね。

ご協力いただきました学習ボランティアの皆様、ありがとうございました。きれいな飾り付けで、教室や校内が明るくなりました。今年1年、いいことがありますように!!

2024年1月22日(月)
おいしかったよ!

1月17日。予定では、1・5・6年生のスキー教室1回目の日でした。残念ながら、雪不足のため、スキー授業は中止となりました。給食は、三川温泉スキー場で、カレーをいただきました。写真のように、子どもたちはニコニコの笑顔で、おいしいカレーを“たくさん”いただきました。ごちそうさまでした。いつもと違う場所で食べるのも、思い出になりますね。食堂から見たスキー場は、とてもキレイでした。ゲレンデに早く雪が積もってほしいですね!

2024年1月19日(金)
夢を語る

6年生が、「大好き みかわ!」の学習で、講師として中学校のPTA会長様をお招きしました。講師先生からは、主に、幼少から就職するまでの“歩み”を話していただきました。最後に、子どもたちへ2つのメッセージをおくっていただきました。

@ 他の地域を見て、体験してきたからこそ感じる「阿賀町のよさ、もっとよくなっていってほしいこと」等がある。たくさん経験をして、自分の考え方(視野)を広げてほしい。
A 「自分が好きなこと」を見つけて、大切にしてほしい。自分の好きなことが見つかると、自分の人生が豊かになるし、考え方も広がっていく。だからこそ、若いうちから、いろいろな経験をしてほしい。若い時の経験は、きっと大人になってから役立つ。

楽しいお話で、子どもたちからも笑いが溢れ、あっという間に時間が過ぎました。


6年生は、今年、「大好き みかわ!」の学習で、多くの講師先生から、“生き様”を語っていただき、学びを深めてきました。講師の先生方から語っていただいた“生き様”は、きっとこれからの人生を生きていくための“財産”になります。大人になったとき、「そういえば、こんなこと教えてもらったな〜」と思い出してもらえれば嬉しいです。いつか皆さんが大人になったとき、未来の三川っ子に、みなさんの“想い”を伝えてほしいです。そんな素敵な姿が、三川小版 阿賀学「大好き みかわ!」学習のゴールの姿の1つかなと思いました。

2024年1月18日(木)
上手に書けたよ!

写真は、4年生の校内書き初め大会の様子です。真剣に集中して取り組んでいる気持ちが伝わってきます。他の学年もそれぞれが頑張った作品が廊下に展示されています。

作品をじっくりと眺めていると、その子らしさが字にも表れるな〜ということを感じます。他の学年の作品を見ている子どもたちも多いです。友達の作品の“よさ”を具体的に見つけることができるといいですね。「○○さんの作品、ここがいいね!」「ここ頑張ったね!」こんな言葉が、子どもたちの間で、交わされるといいな〜と思っています。皆さん、頑張りました!!力作揃いです!

2024年1月17日(水)
ちょっと一息 きれいだな〜

お楽しみの今月の花。1月は、「葉牡丹」と「千両」です。葉牡丹には「祝福、愛を包む」というような意味があるそうです。また、「千両」には、文字通り「商売繁盛」などの意味があるそうです。おめでたい花ということで、見ていても、気持ちがよくなります。三川っ子の皆さん、じっくりとお花を愛でてみませんか。鮮やかな黄色と赤色が素敵ですよ。お花屋さん。今年もよろしくお願いします。毎月、楽しみにしています。

2024年1月16日(火)
来てね!

 少し前になりすまが、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。お客様を招く「お店屋さん」の練習をしていました。「どんな言葉を使えば適切なのか?」「お店やの店員として必要な仕事は?」等、自分たちの経験を思い出しながら、一生懸命に考えていました。「相手のことを考える」1年生にとっては、貴重な経験になります。喜んでもらえるといいですね!

2024年1月15日(月)
アップデート!!

 三川小の合い言葉“アップデート!” 先生方も“アップデート”を目指して、頑張っています。写真は12月末に行った職員研修の様子です。スクールカウンセラーの先生から、「生徒指導」について学んでいる様子です。最新の理論等を学ぶことは、子どもたちへの指導に生かされます。子どもたちに負けないように、先生方も頑張っている三川小学校です!

2024年1月12日(金)
万が一のために

昨日、小中合同で不審者対策の避難訓練を行いました。写真のとおり、津川警察署員の皆様からご指導いただきました。警察署員の方からは、「子どもたちが、教職員の指示をしっかりと聞き、整然と避難できていることがよい」というお言葉をいただきました。これも、中学生が整然と行動する姿から、小学生も「あんなふうに行動するといいんだ」という見通し(モデル)を持つことができるからだと思います。“小中連携のよさ”を実感することができた避難訓練となりました。

2024年1月11日(木)
みんなで成功させよう! 

 写真は、昨日の代表委員会の様子です。2月22日(木)に開催する「6年生を送る会」について、1年生から5年生が話し合っています。いつもは、6年生が中心となって会を進めているので、6年生の顔が見えないとなんだか寂しいな〜という気持ちになりました。その分、今回からリーダーを引き継ぐ、5年生が頑張っています。来年、全校のリーダーになる5年生が頑張ることは勿論ですが、高学年に進級し、5年生と共に三川小をリードしていく4年生を始め、全校が頑張っていかなければなりません。みんなで協力し、“感動いっぱい”の6年生を送る会にしましょう!

2024年1月10日(水)
ちょっと一息 待ってたよ!

 写真は、3学期始業式の各教室の黒板です。三川っ子が、元気よく教室に戻ってくることを、先生方が心待ちにしている様子がうかがえますね。メッセージを読んだ子どもたちも「頑張るぞ!」「よし新しい年のスタートだ!」というような気持ちになったと思います。何気ない学校生活の一コマですが、心があたたかくなりました。

2024年1月9日(火)
あけましておめでとうございます!

少し時間が経ちましたが、明けましておめでとうございます。令和6年もよろしくお願いいたします。冬休み中、寒い校舎でした。元気な子どもたちが戻ってきたおかげで、校舎内が、温かくなりました。

 今日は、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、今後の地震対策と3学期の大きな行事の一つ「六年生を送る会」に向けて、全校の力を合わせて、アップデートを目指していこうという話がありました。最後に生徒指導担当から、3学期も「いじめ見逃しゼロ」を目指していくために大切にしてほしいことの話がありました。今年も、子どもたち、教職員の「にこにこの笑顔」があふれる三川小学校を目指していきます!

2023年12月22日(金)

 今日は、2学期の終業式を行いました。はじめに各学年の代表児童が、振り返りを発表しました。頑張ったことや次の目標をしっかりと発表できました。次に、校長先生から、8月から12月の学校の行事や出来事を振り返ったお話がありました。猛暑の中、みんなで頑張った小中合同大運動会、三川小学校の150歳をお祝いした創立記念式典等、いろいろなことがありました。全ての行事、学校での授業で、子どもたちは“アップデート”を目指して頑張りました。最後に、各種大会で頑張った子どもたちを表彰しました。頑張った三川っ子、全員に拍手です!!
 
明日から、17日間の“冬休み”です。体調管理、事故防止等に気を付け、冬休みを過ごしてほしいです。1月9日、元気よく登校しましょうね! メリークリスマス! そして よいお年をお過ごしください!!

2023年12月21日(木)
楽しかったね!

 写真は、運営生活委員会が企画した「なかよし班対抗クリスマスミニゲーム大会」の様子です。冬休み前のお楽しみのゲーム大会です。「片足立ち1分」「新聞じゃんけん」「私は誰でしょうクイズ」「なべなべそこぬけ」の4つの遊びを行いました。どれも昔からある遊びですが、仲間とやると、とっても楽しい遊びになります。子どもたちも、仲間と一緒になって行う遊びの面白さを改めて感じていました。最後は、4つの遊びの得点を合わせて表彰を行い、三川小の挨拶運動のキャラクター「あいす」のシールが賞品として渡されました。寒い体育館でしたが、子どもたちの笑顔と笑い声が溢れていました。またやりたいね!!

2023年12月20日(水)
いかがですか〜

過日、4年生が「道の駅 あがの」に、お米の販売に出かけました。子どもたちの元気のよい「いかがですが〜」の声が、施設内に響きました。お客様から購入していただいた時の、子どもたちのにこにこの笑顔が、とても素敵でした。今回のお米販売を通して、販売者や生産者の苦労や思いなどについて、子どもたちが何かを感じてくれれば嬉しいです。販売にあたり、ご配慮くださった「あがの」の駅長様をはじめ、関係の皆様、本当にありがとうございました。貴重な経験になりました。

2023年12月19日(火)
ちょっと一息 気を付けようね! 阿賀町雪景色

 阿賀町、三川の地にもいよいよ本格的な雪のシーズンがやってきました。写真のように、校舎周りは、一面、雪の“白”で覆われています。朝早くから、スクールバスの待機所や校舎の除雪等、関係者の皆様、本当にありがとうございます。

 子どもたちにとっては、雪遊び、スキー等の楽しい“雪”ですね。ですが、車を運転しているドライバーからは、みなさんが見えにくく交通事故が発生しやすくなることや、屋根や体育館からの落雪など雪の事故等も心配されます。“雪の怖さ”も忘れないで、安全に事故のない生活をしてほしいと思います。

2023年12月18日(月)
やってみよう!

体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生と1、2年生が合同で体育の“なわ跳び”を練習していました。今回は、6年生が先生役となって、1、2年生に短なわの技を教えていました。“なわ跳び”自体が、難しい運動だと思いますが、写真のように、6年生は、技のポイントを伝えたり、一緒に跳んだりしていました。1、2年生に教えることで、自分の学習に役立つことも多いにあります。子どもたちの様子を見ながら、互いに学び合う関係ができるといいなと思いました。みんなが仲良しの三川っ子なら、共に学び合う素敵な関係をつくることができますね。

2023年12月15日(金)
気持ちを落ち着けて

 3年生が、冬の学習の定番「書き初め」に挑戦していました。今年から初めて、太い筆を用いて作品を仕上げます。今回は、地域の学習ボランティアの方をお招きし、道具の使い方など、書写の基礎基本について教えていただきました。写真のように、3年生の子どもたちは一生懸命に作品を仕上げていました。“シーン”とした教室の雰囲気に、子どもたちが集中していることがうかがえました。冬休み明け、どんな作品を完成させることができるか、楽しみですね。練習、頑張りましょう!!

2023年12月14日(木)
よりよい学校生活のために

写真は、5年生の廊下掲示です。国語の「よりよい学校生活のために」という学習の掲示物です。自分たちで、学校生活の課題や改善したほうがよいことを見つけ、ポスター形式にしてみんなに知らせました。また、1〜3年生には、発表にも行きました。「何を学校生活の課題とするか?」「どんな言葉で伝えればよいか?」等、考えることはたくさんあります。今回の5年生は「廊下の歩き方(三川小 ストップ5!)」「肋木(ろくぼく)の使い方」「手洗いの仕方」等、様々な視点で考えました。自分たちの学校生活を見つめ直すことは、とてもよい学習です。今回の学習を、来年、6年生(最高学年)になった時の、委員会活動等に生かしてほしいなと思いました。

2023年12月13日(水)
どうしたらいいかな?

 冬の運動の定番、縦割り班ごとに、長なわ跳びの練習が始まりました。1年生と6・5年生を比べると、さすがに技術差があります。しかし、縦割り班のメンバー同士で、「どうしたらみんなが失敗せずに、気持ちよく跳べるか」について、6・5年生が中心になって話し合ったり、練習したりしています。自分の技術向上のことを考えることも大切ですし、仲間がどうしたらうまく跳べるかを考えることも大切です。これらを経験することは、子どもたちにとって価値があると思います。仲間と共に、素敵な時間を過ごしてほしいです。頑張れ 三川っ子!!

2023年12月12日(火)
冬の体育といえば

写真は、4年生の体育の様子です。冬の体育授業の定番といえば「なわ跳び」運動。個人で短なわの技を高めることもできますし、仲間と一緒に長なわの技を高めていくこともできます。短い時間でも、長く続けていくと、上手になっていきます。子どもたちの様子を見ていると、5分程度の試技、練習でも、十分な運動量になりそうです。練習を頑張っていけば、少しずつですが、うまくなっていくことを実感できると思います。この冬、じっくりと取り組んでほしいと思っています。

2023年12月11日(月)
みんなで仲良く!

過日、お昼休みに、縦割り班で、全員遊びをしました。写真のように、6年生が中心となり児童会掲示板に、縦割り班ごとの“遊び”の内容を事前にお知らせしていました。6年生、事前準備、ありがとうございます。当日の遊びは、定番の「だるまさんが転んだ」「積み木くずし」等、学年を超えてみんなで楽しく遊びました。自分の学年だけでなく、他の学年とも仲のよいのが、三川小の自慢です。「なかよしの輪」をどんどん広げていきましょうね!!

2023年12月8日(金)
気持ちのプレゼント

過日、児童会の運営生活委員会が、赤い羽根共同募金で集まった募金を、阿賀町社会福祉協議会様に寄付しました。当日は、委員長が代表して挨拶をし、募金を手渡しました。三川小学校の善意の気持ちを、届けました。募金は、何らかの形で、社会の役に立ちます。募金の取組を通して、善意の気持ちを届けることの大切さについて、子どもたちが考えてくれると嬉しいです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年12月7日(木)
私が選んだ本は

過日、1年生が国語、読書に関わる授業を公開したことをお知らせしました。公開授業後も、本に親しむ学習を続けてきました。学習のまとめとして、写真のように「お気に入りの本紹介カード」を作成し、タブレットを活用して、気に入った本を紹介し合っていました。子どもたちは、友達の選んだ本について、関心をもって聞いていました。素敵な本にたくさん出合えた1年生。これからもたくさんの本を手に取ってくださいね。

2023年12月6日(水)
おいしいよ!

 12月4日から8日まで学校給食週間が開催されています。今回は、写真のように「阿賀町給食ウオークラリー」の特別メニューです。旧4町村の名物を使って、阿賀町自慢の給食が提供されます。ちなみに、昨日が、三川地域でした。三川地区は、雪、スキー場をイメージし、主に塩麹を使った献立でした。メニューは、阿賀の恵みビビンバ、ゼンマイと豚肉の炒め物、えごまナムル、三川スキースープでした。
 おいしいことはもちろんですが、地域への理解と愛着が高まる献立でした。味を通して、阿賀町のよさを感じることができる素敵な取組でした。ごちそうさまでした!!

2023年12月5日(火)
ちょっと一息 今月の花

今月の花。何だかいつもと違います。12月は、スペシャル「アドベントカレンダー」です。「アドベント」という言葉の意味を、調べてみると「クリスマス前の4週間」という意味があるようです。カレンダーは毎日の日めくり式になっています。何が出てくるかはお楽しみ! クリスマスにも様々な楽しみ方があるんですね。お花屋さん、いつもありがとうございます。毎月、楽しみにしています。

2023年12月4日(月)
ありがとうございました! おいしいね!!


 2年生が、畑の先生と一緒に収穫祭を行いました。自分たちが育てた里芋で、みそ汁をつくりました。みんなで楽しく調理をしました。もちろん味は、最高です。会の途中、畑の先生へのお礼の言葉とともに、お礼の発表を行いました。畑の先生からも、お返しの踊りが披露され、楽しい時間を過ごしました。春先から取り組んできた「畑」の学習も、これで一段落です。今度は、今の1年生に引き継がないといけないですね。三川小学校が大切にしてきた「畑の先生との学習」。ぜひ、来年も発展させていきましょう!

2023年12月1日(金)
ちょっと一息 きれいだね

今日から12月です。児童玄関に、素敵なクリスマスツリーが飾られています。子どもたちが、楽しみにしている年末が近づいてきていることを実感します。子どもたちは、クリスマスのケーキやプレゼントを楽しみにしているのでしょうか。あわただしい毎日ですが、素敵なツリーを見ると、ちょっと“ほっと”します。子どもたちも、足を止めて、見てほしいな〜と思います。

2023年11月30日(木)
何読んだ〜

1年生が研究授業を行いました。国語の「本はともだち むかしばなしをよもう〜おかゆのおなべ〜」というお話です。写真のように、子どもたちは、お気に入りの場面や内容を伝えあいました。授業を通して、同じお話でも、人によって、興味・関心をもつ場面、内容が違うことに気付くことができました。自分でじっくりと本に読み浸ることも大切なことです。また、同じくらい、友達と話し合って、本の内容について読み深めていくことも、1年生の子どもたちにとっては、貴重な経験、学習です。素敵な本と、素敵な仲間に囲まれた1年生。どんどん本を手に取って、「本大好き!!」になっていきましょうね。

2023年11月29日(水)
丁寧に 丁寧に

過日、3・4年生が歯のブラッシング体験をしました。写真のように、学校歯科医様から指導していただきながら、模型を使って実際に取り組んでみました。子どもたちは、体験を通して、丁寧なブラッシングには、時間がかかることや、ブラッシングの方法によっては、磨き残しが残ってしまう等を学びました。毎日の丁寧なケアが大切です。大切な自分の歯を、しっかりと守ってほしいと思います。

2023年11月28日(火)
おいしいよ!

少し前になりますが、5年生が家庭科の調理実習を行いました。メニューは、ご飯と味噌汁です。今回は、4年生がつくったお米と2年生が畑で作った里芋のお裾分けがありました。同じ学校の友達が作った食材で、調理実習ができるなんて最高ですね。5年生の皆さん、味は、どうでしたか?ニコニコの笑顔が、おいしかったことの証明ですね。ごちそうさまでした!!

2023年11月27日(月)
万が一のために

4年生が、社会科の学習の一環として、ビニールクック体験を行いました。阿賀町の担当者に加えて、五十沢サロンの皆様からもご協力いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。災害時、水やガスなどの生活を支えるパイプラインが使えないことが想定されます。 便利な生活を送っているからこそ、災害時の備えが大切です。その時、どう行動すればよいか。実際の実習を通して学びました。 写真のように、みんな笑顔で完食です。みんなで食べたカレーは、とてもおいしかったです!!
 4年生の皆さん、お家でもチャレンジしてみませんか。いろいろアレンジできそうですね。

2023年11月24日(金)
待ってるよ! お花のプレゼント!!

写真は、1年生のチューリップの球根植えの様子です。春に掘り起こした球根を、植えました。来年の新1年生への、お兄さん、お姉さんからのプレゼントです。学校内では、早いもので、少しずつ卒業、進級に向けての取組が始まっています。“アップデート”している自分、自分たちの成長を自覚し、次の成長“アップデート”につなげてほしいなと思います。
1年生の皆さん。球根植えありがとう。きれいな花が咲くといいね!

2023年11月22日(水)
ワクワク・ドキドキ

 学校便りでもお知らせしましたが、子どもたちの「本離れ」が心配です。「本が好き!」という子どもを増やすために、教職員が交代で「2日間の読み聞かせタイム」を行いました。1日目は、いつもとは違う先生が読み聞かせ、2日目は、学級担任以外の教職員が読み聞かせを行いました。選ぶ本も、先生方によって、“その先生らしさ”のようなものが表れます。子どもたちは、自分たちの目の前に表れた先生が、どんな本を読んでくれるか、とても楽しみにしていました。子どもたちが、自然に本を手に取ってくれるようになるとうれしいです。

2023年11月21日(火)
Do you have〜?

 4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。外国語活動で、カードゲームをしていました。ゲームの内容は、Do you have〜のフレーズを使って、相手がもっている“カードのなかみ”を当てるというものです。子どもたちは、クイズを楽しんでいました。子どもたちの様子を見ながら、“仲間とかかわることの楽しさ”を、たっぷりと味わってほしいと思いました。Enjoy!!

2023年11月20日(月)
いじめ見逃し“ゼロ”三川小学校

 過日、いじめ見逃し“ゼロ”スクール集会を開催しました。児童会の運営生活委員会の子どもたちが中心となって集会を進めました。写真のように、教職員が劇で、日常生活にありそうな“いじめ”の場面を演じました。その後、子どもたちは「何がいけないのか」「どうすればよかったのか」等について、縦割り班ごとに考えました。最後に、全校児童で、「三川小 いじめゼロ宣言:3つの“誓い”」を確認しました。校長先生からは、「みんなでいじめを見逃さず、3つの誓いを守って、笑顔が溢れる三川小学校をつくっていこう」という話がありました。集会の中心的な役割を担ってくれた運営生活委員会の皆さん、頑張りました!これからも、ニコニコの笑顔が溢れる三川小学校を、みんなでつくっていきましょう!!

2023年11月17日(金)
ようこそ先輩!

5・6年生が、「大好き みかわ!」の学習で講師を招きました。三川小の卒業生で、林業(木工業)に従事されている方です。お話の中で、小さい頃から好きだった木工の技術を生かした職業に就いたことや、今後は、阿賀町の豊かな自然(木材)などを活用した地産地消の活動を進めていきたいという夢(将来設計)等についてお話していただきました。大人が輝く地域の子どもは輝く。自分の夢を大切にし、力強く歩んでいる先輩の姿は、子どもたちにとっては、憧れの姿に重なっていったと思います。子どもたちと一緒にお話を聞きながら、いつの日か、今の三川っ子たちが、後輩に対して、自分の夢を力強く語っている姿を想像していました。子どもたちの成長が楽しみですね。貴重な1日になりました。

2023年11月16日(木)
受け継ぐことの大切さ

 4年生が、社会科の学習で、水害について学んでいます。今回は、阿賀町役場の方々からお出でいただき、平成23年 新潟・福島豪雨での阿賀町の様子について説明していただきました。実際の被害状況や、復旧の過程など、たくさんの資料を用意していただきました。講師先生から、「災害はいつ発生するか分からない。常日頃から、避難物品を用意したり、避難について家族で話し合ったりするなどして、災害に備えてほしい」という言葉をいただきました。現在の三川っ子は、ほとんどが、新潟・福島豪雨のとき、生まれていません。災害を経験していないからこそ、災害を経験した方々や当時の記録等から学び、自分や自分の家族の身を守る“術”や“知識”を身につけてほしいなと思います。これからも、「自助・共助・公助」の大切さについて、学んでいきましょう!

2023年11月15日(水)
今月の花 菊

ちょっと一息。今月の花が入れ替わりました。今月は、菊です。花言葉には、「高貴」「高潔」「高尚」などの意味があるそうです。写真のように、黄、白、紅(、紫など、様々な色があり、とてもきれいです。私のように食用の菊を想像する子もいるかもしれませんね。日常生活の中にも、深く関わっているお花です。子どもたちには、ちょっと足を止めて、愛(め)でてほしいです。お花屋さん、いつも素敵な花ありがとうございます!

2023年11月14日(火)
いじめ見逃し“ゼロ”スクール集会

明日、15日(水)に、全校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催します。今回の集会では、できる限り子どもたちの考えや発想を生かすように計画しています。写真は、集会での発表について、担当の子どもたちが集まって話し合っている様子です。
 今回の集会を通して、三川っ子全員が、自分、自分たちの普段の言動を振り返り、“いじめに気付く、見逃さない、許さない”等の気持ちを心の中に育んでいってほしいと思います。

2023年11月13日(月)
どんな名前になるのかな?

新聞報道等で、皆様もご存じのとおり、令和6年6月に、道の駅・阿賀の里に、「あそびの広場」がオープンします。現在、阿賀町が、ネーミング(愛称)を募集しています。阿賀町の“未来”に携わることができる!!こんな素敵な機会はめったにありません。そこで、今回、阿賀学「大好き みかわ!」の特別授業として、阿賀町の担当者の方からお出でいただき、新設される施設にかける想いや願い、どんな施設になってほしいかなどについてお話していただきました。お話いただいた内容を基に、今回は、5、6年生が、ネーミングを考え、応募しました。どんな素敵なネーミングになるか楽しみですね。

2023年11月10日(金)
1つ分? 全部?

2年生が研究授業を行いました。算数の九九です。授業では、八百屋さんの商品を見て、自分たちで問題づくりをしました。お皿の上に、果物が何個のっているか。それを何皿買ったのか。子どもたちは、九九の学習で学んできた「1つ分」「全部で」等の算数の言葉を使って、しっかりと問題文をつくることができました。みんなの発言や考えで創っていく授業って楽しいですね。みんなで協力しながら、楽しい授業を公開してくれた2年生に拍手です!

2023年11月9日(木)
気持ちよく生活するために・・

写真は、11月の全校朝会の様子です。はじめに、校長先生から、創立150周年記念式典を振り返った話がありました。次に、生活指導の担当が、11月の生活目標「生活のやくそくを守って過ごそう」について話をしました。最後は、生活指導主任が、11月15日に実施する「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて、学校生活で大切にしてほしいこと、守ってほしいことなどを話しました。みんなが気持ちよく生活するために“約束”や“ルール”があります。三川っ子のみんなが気持ちよく学校生活を過ごし、「いじめを“しない”“許さない”“見逃さない”」三川小学校をつくりあげてほしいなと思いました。

2023年11月8日(水)
あれ? 思ったより・・

写真は、2年生の“里芋掘り”の様子です。畑の先生と一緒に行いました。待ちに待った収穫。子どもたちは楽しみにしていました。いざ本番!掘り起こしみると、子どもたちの予想より、小ぶりの“里芋”でした。畑の先生からの、「今年は、暑さで小ぶりの多かったよ〜」という言葉で、子どもたちは納得していました。これも勉強です。小ぶりの“里芋”でも、自分たちで育てた愛着のある里芋です。収穫した“里芋”を、これからどうしていきますか?2年生、みんなで考えていきます。楽しみですね!

ちょっと紹介
 本日11月8日(水)付けの『新潟日報』の下越面に、創立150周年記念式典の記事が掲載されています。ぜひ、記事に目を通していただけば幸いです。よろしくお願いいたします。

2023年11月7日(火)
もっとやりたい〜

 過日、5年生が「大好き みかわ!」学習で、中ノ沢森林公園で木工体験を行ってきました。廃材からイメージを膨らませ、世界に1つだけの「My木工作品」を作ってきました。とても楽しかったようで、あっという間に時間が過ぎました。帰り際には、子どもたちから「もっとやりたい〜〜」の声がたくさん聞かれました。5年生は、今年、3回目の施設利用になります。回を重ねるたびに、中ノ沢森林公園に足を運ぶのが楽しみになりました。150周年記念式典は終わりましたが、阿賀学「大好き みかわ!」の学習は、まだまだ続きます。もっと阿賀町の素敵なところを見つけ、学習しましょうね!

2023年11月6日(月)
丁寧に 毎日続けよう!

11月8日は「いい歯」の日です。少し前になりますが、5、6年生が専門家を招き、“口内ケアの大切さ”について学びました。歯が痛くなる前に、まず、予防!正しいブラッシング方法で歯を磨いてみました。毎日のケアが、大切です。これからも、丁寧に歯を磨きましょう。ちなみに、1108「いい歯」以外にも、多くの記念日があるそうです。覚えておくといいかもしれませんね。

2023年11月2日(木)
心の栄養

写真は、読み聞かせの様子です。阿賀町教育委員会から読み聞かせボランティアの皆様を派遣していただきました。写真のように、子どもたちは、とてもいい顔をしていました。素敵な時間を過ごすことができました。昔から言われていることですが、「本は心の栄養なんだな〜」ということを実感しました。ボランティアの皆さんが選ばれる本もとても素敵な本ばかりでした。「読書の秋」今度は、自分、自分たちで、素敵な本に出会えるといいですね。

2023年11月1日(水)
どんな鍋がいいかな?

5年生が、栄養教諭と楽しそうに学習していました。内容は、「どんな鍋を作るか?」です。阿賀町給食センターが募集している「アイディア鍋レシピ」について、家庭科の時間に、みんなで考えました。条件は、「@地場産の食材を、最低3つ以上使う。A旬の食材を使う。B高価な食材は使わない」の3つです。お米をはじめ、おいしい食材がたくさん採れる阿賀町。ぜひ、子どもたちが考えた鍋レシピを、ご家庭で一緒に調理してみるのはいかがでしょうか。子どもたちにとっては、地元を学ぶことができますし、家庭科の学習にもなります。子どもたちが、考えた鍋は、とてもおいしくなりそうですね!

2023年10月31日(火)
ちょっと一息 アルミ缶回収

 ちょっと一息。写真は、アルミ缶回収の様子です。主に、図書委員会の子どもたちが、中心となって取り組んでいます。ある程度の量が貯まると、業者の方が引き取りにきます。保護者の方でも、学校にアルミ缶を運んでくださる方もいらっしゃいます。ありがたい限りです。「ちりも積もれば山になる」。続けていくことが大切です。子どもたちには、楽しみながら、回収作業を続けてほしいと思います。年度末まで、どれくらいの量が回収できるか。楽しみですね。

2023年10月30日(月)
きれいだな〜 阿賀学5年生編〜

少し前になりますが、5年生が、中ノ沢の森林公園に出かけました。今回は、阿賀学の2本柱の1つである「豊かな森林」について、専門家から学びました。阿賀町の「きれいな水」「豊かな自然」は、互いに関わっていることを学びました。山から湧き出る湧き水の流れを確かめたり、中ノ沢川のきれいな水を手に取ったりして確認したりするなど、自然の素晴らしさをじっくりと味わいました。同じ学習の場所でも、前回の1年生の「秋探し」とは、違う視点で学ぶことができました。阿賀町の豊かな自然に学ぶことができる“三川っ子”って幸せですね。関係者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月27日(金)
151年目に向けて 記念式典第2部 ようこそ先輩!

創立記念式典 第2部。三川小の卒業生から「三川っ子に伝えたいこと」をテーマに、記念講演を行っていただきました。4年生から6年生が参加しました。ご自身が仲間と取り組まれている活動を紹介していただきました。自分の生まれた阿賀町を大切にしている、他の地域の人たちにも阿賀町のよさを知ってもらいたいという熱い想いを感じました。「小さい頃に、地域での楽しい思い出、美しい思い出などをつくっていく」ことが、これからの阿賀町、三川地区を担う人材を育てていくために必要になってくるのかな〜と思いました。素敵なお話、ありがとうございました。

2023年10月26日(木)
151年目に向けて 5・6年生 「学ぼう三川!」

高学年部。まずは、5年生。阿賀学の大きなテーマの一つ「環境学」について発表しました。今年、たっぷり経験した“川”。阿賀町の川がもたらす“豊かな恵み、恩恵”について、みなさんの考えたことがよく伝わってきました。6年生、阿賀学の大きなテーマである「歴史学」について、発表しました。後半に発表した「なぜ、地域の方々が、三川の子どもたちのために、様々なことをしてくれるのか」について考えたことは、三川小で学んだ大切な財産です。

2023年10月25日(水)
151年目に向けて 第2部 3・4年 「ふれあい みかわ!」

 中学年部。まずは、3年生。地域巡検で見つけた「お宝」を発表しました。自分たちの身近なところに、素敵なお宝がたくさんあることに気づくことができましたね。続いて、4年生。「お米づくり」について、自分たちの体験を交えて、分かりやすく伝えました。阿賀町のことを学ぶ上で、欠かすことのできない「お米」について、指導者の先生や学習ボランティアの皆様から、詳しく教えていただきましたね。3・4年生の皆さん。劇形式で、楽しい発表ができましたね!

2023年10月24日(火)
151年目に向けて 第2部 1・2年 「だいすき みかわ!

第2部。「大好き みかわ!」の学習発表です。まずは、かわいい1年生のオープニング映像。続いて、低学年部「だいすき みかわ!」発表です。五十島のサロンでのおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を発表しました。「五十島カルタ」が、とっても楽しかった1年生。自分たちで「みかわカルタ」を作りました。続いて2年生。畑の先生との交流を、劇で発表しました。なぜ、20年にもわたって、三川っ子の2年生に、畑のことを教えてくれるのか。畑の先生の気持ちが聞けてうれしかったですね。畑の先生の気持ちを大切にしたいですね。1、2年生のみなさん。元気よく発表できましたね!

2023年10月21日(土)
151年目に向けて 第1部 お祝いの言葉

21日(土)、ご来賓の皆様をはじめ、多くの方々から、三川小学校の150歳をお祝いしていただきました。今回から、数回に分けて、当日の様子を紹介します。第1部では、阿賀町町長様、教育長様より、お祝いの言葉をいただきました。三川小学校の教育活動に大きな期待を寄せられていることを感じました。また、三川小、子どもたち、教職員への温かいお言葉、ありがとうございました。教職員一同、皆様の期待に応えることができるように、頑張っていきます。

2023年10月20日(金)
待っています! 

明日はいよいよ150周年創立記念式典、小中文化祭、「阿賀野川を歌いつぐ会」です。写真のように、会場も、中学生、小学校5・6年生が準備してくれました。準備はバッチリです。小中学生の皆さん、今日は体調を整えて、明日は、最高の発表ができるようにしましょうね。保護者、地域の皆様、ぜひ、三川っ子の頑張っている様子をご覧ください。待っています!

2023年10月19日(木)
ちょっと一息 楽しい生活、いっぱいの夢

 ちょっと一息シリーズ。今月の花は、「ふうせんとうわた」です。花言葉には、“楽しい生活、いっぱいの夢”等の意味が込められているそうです。名前のとおり、風船のように膨らんでいるのが、特徴的ですね。子どもたちのたくさんの素敵な夢を抱えて、大空に飛んでほしいなと思います。21日、来校された際、ぜひ、ご覧ください。

2023年10月18日(水)
おめでとうシリーズ6 4年生編

おめでとうシリーズ。第4回目は、4年生。体育館で、劇の練習をしていました。自分たちで台詞を考えたり、動きを工夫したりしていました。練習を重ねていくたびに、分かりやすい発表になっていくことを実感しています。きびきびとした動き、大きな声で、「大好き みかわ!」の発表を盛り上げてくださいね。期待していますよ!!21日まで、あと4日です。

2023年10月17日(火)
おめでとうシリーズ5 先生方編

写真は、図工の教職員研修の様子です。各学年で取り組んだ絵や版画の作品を持ち寄り、指導のポイント等について話し合い、今後の指導に生かすようにしました。子どもたちの作品を見ていくたびに、「なんか引き付けられるな〜」「あの子らしさが出ているな〜」といったような気持ちになりました。作品を数値や点数で表すことはできませんが、子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品は、何か訴えてくるものがあるんだなということを実感しました。子どもたちの素敵な感性に癒された時間となりました。21日当日、ぜひ、ご覧ください。

2023年10月16日(月)
おめでとうシリーズ4 5・6年生編

おめでとうシリーズ。第4回目は、5・6年生。毎日、授業やお昼休みに、楽器の練習を続けています。音楽室や体育館から流れてくる曲を聴いていると、練習を重ねていくたびに、上手になっていくのが分かります。本番で、どんな演奏を披露してくれるのか、とても楽しみです。21日まで、あと6日です!

2023年10月13日(金)
収穫の楽しみ

お知らせするのが遅くなりましたが、過日、4・5年生が稲刈り、はざかけを行いました。お米の先生や地域ボランティアの方々など、多くの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。子どもたちは、夢中になって稲刈りに取り組んでいました。雑草が根を張って、作業がしにくくなることなど、実際に体験してみなければ、分からないことばかりでした。おいしいと評判の阿賀町のお米。子どもたちも、どんなできばえか、とても楽しみにしています。

2023年10月12日(木)
ありがとう150歳 パート3 3年生編

 おめでとうシリーズ。第3回目は、3年生。教室で、何やら楽しそうに工作をしていました。子どもたちに聞いたところ、「楽しい乗り物を作っている」とのことでした。この他にも、小道具や衣装等も力を入れていましたね。どんな発表になるか楽しみですね。

2023年10月11日(水)
おめでとう150歳 パート2 2年生編

おめでとうシリーズ。第2回目は、2年生。音楽室で、何やら楽器を使った練習をしていました。友達の楽器の音を真剣に聞いて、練習に取り組んでいました。みんなの音が揃うと、気持ちがいいですよね。本番では、どんなふうに発表をするのかな?息の合った発表を楽しみにしてください。21日まで、あと10日です。

2023年10月10日(火)
学習の秋 3年生編

3年生が研究授業を行いました。理科の「音を伝えよう」という学習です。今回も阿賀町教育委員会から指導者をお招きしました。「なぜ、音が聞こえるの?」という素朴な疑問に対して、一人一人が予想を立て、どんな実験で確かめるかということを考えました。身近な事象に関心をもち、自分が納得するまで確かめる経験を積むことは、今後の理科学習の大事な経験(土台)になります。子どもたちの楽しそうに学習に取り組む姿から、「なぜ?」「どうして?」という気持ちを、今後も大切にしてほしいと思いました。頑張っていますね3年生!

2023年10月6日(金)
おめでとう150歳 パート1

今回から、21日に開催する創立150周年記念式典の様子を紹介します(不定期ですが)。第1回目は、1年生です。何やら楽しそうな授業をしていました。子どもたちに聞いたところ、“楽しい絵を描いている”とのことでした。何を描いているかは、お楽しみです。ぜひ、当日の発表を楽しみにしていてください。21日の本番まで、あと15日です。

2023年10月5日(木)
ワクワク ドキドキ!

1年生が、「大好きみかわ」学習の一環で、中ノ沢の森林公園に出かけました。写真のように、多くの方々から子どもたちの「秋探し」の学習のお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。子どもたちは、豊かな自然に、ワクワク、ドキドキ… 栗、どんぐり、アケビ、さるなし、きのこなど、たくさんの秋を見つけることができました。袋いっぱいの秋のお土産をもって、学校に戻ってきました、実際に自分の手で触ったり、においをかいだりすることで、子どもたちの学習が、更に豊かになります。秋晴れの中、素晴らしい1日を過ごした1年生でした。楽しい思い出ができましたね!!

2023年10月4日(水)
釣れたぞ!

3年生が、「大好きみかわ!」の学習で、小花地のB&Gに出かけ、釣り体験をしてきました。今回は「ウグイ」「オイカワ」「カマツカ」の3種類が釣れ、講師先生から魚の説明をしていただきました。最後に、釣った魚は、川に戻しました。子どもたちからは、「もっとやりたい!」という声が聞かれました。釣道具の準備から、魚の触り方など、阿賀町に生まれ、阿賀野川と生活を共にしていく子どもたちが、知っておいたほうがよいことを教えていただきました。子どもたちの様子から、「体験が大事」であることを改めて実感しました。秋晴れの中、楽しい時間を過ごした3年生でした。また行きたいね!!

2023年10月3日(火)
へーなるほど!

 写真は、9月26日に開催された第59回東蒲原郡児童生徒科学研究発表の様子です。3〜6年生の代表児童1名ずつが、発表してきました。津川小や上川小の子どもたちの発表も聞くことができ、充実した時間になりました。「研究のきっかけ」「研究の方法」「まとめ方」「考察」など、他の発表から学べることはたくさんあります。代表として参加してきた子どもたちは、ぜひ、学んだことを、今後の理科授業や次年度の科学研究等で生かすとともに、学級の仲間にも伝えてほしいと思います。最後の写真は、参加記念でいただいた「バッジ」です。記念になりますね。なお、今回は、他の学校の児童も参加しているので、発表時の写真はありません。ご了承ください。

2023年10月2日(月)
2つの「ありがとう」

今日は、通知表の配付日です。全校朝会で、表彰後、校長先生から、子どもたちに通知表に関わり「2つのありがとう」という話がありました。話の内容は、「2つのありがとう」という気持ちを忘れないでほしいというものです。1つ目の「ありがとう」は、毎日、みんなが元気よく登校できるように頑張ってくれた家族の人たちに伝えてほしいということ。もう1つの「ありがとう」は、毎日、みんなのために頑張ってくれている学校の先生方に伝えてほしいということでした。「自分たちの成長には、多くの人の支えがある」ことを、子どもたちが覚えておいてくれると嬉しいです。

2023年9月29日(金)
体育の秋 1・2年生編

 写真は、1・2年生の合同体育の様子です。ペアをつくり、タブレットで手本の映像を見ながら、楽しく踊っていました。タブレットが授業に導入されて、授業も変わってきていることを実感します。タブレットの使い方を工夫することで、授業もたくさんの工夫ができます。体育に限らず、子どもたちが、「わかる」「できる」「楽しい」授業づくりは、私たち教職員が力を入れて進めていかなければならないことです。三川小の教職員は、子どもたちに負けずに、これからも頑張っていきます!!

2023年9月28日(木)
ようこそ畑の先生

写真は、5・6年生の「大好き みかわ!」の合同授業の様子です。毎年、三川小の2年生の子どもたちがお世話になる畑の先生から来ていただきました。「なぜ、20年も畑の先生を続けているのか?」「三川小の子どもたちにどんなことを望んでいるか?」等、先生の想いを、子どもたちに話していただきました。また、話の所々で、ご自身の生い立ちや最近の趣味等を少し話していただきました。教室内は、「へー、知らなかった。」という感想とともに、子どもたちの笑い声があふれていました。お話をお聞きしながら、“子どものことが本当に好きなんだな…”ということを感じました。畑の先生にとっては、三川の子どもたちは、全員が“かわいい子ども”です。そして、三川っ子全員、畑の先生のことが“大好き”です! 「大人が元気な地域は、子どもが輝く」。畑の先生、これからも三川小の子どもたちのことをよろしくお願いします。ダニエル君の畑で待っています!!

2023年9月27日(水)
安全第一 秋の交通安全運動

9月21日から30日まで、秋の交通安全運動が行われています。写真のように、地域の方や警察署員の方が、三川小の子どもたちの登下校の様子を見守ってくださっています。ありがたい限りです。子どもたちには、登下校だけでなく、地域で遊ぶときも、交通事故に気をつけてほしいです。ぜひ、ご家庭でも、ご自宅の周りや通学路で危険な箇所等を話し合ってみるのはいかがですか。子どもたちにとっては、自分の身を守る大切な勉強になります。

2023年9月26日(火)
万が一に備えて パート2 小中合同避難訓練

万が一に備えて… 今回は、小中合同避難訓練の様子です。訓練では、地震発生後、体育館へ避難しました。阿賀町消防本部の指導者から、子どもたちに1つ宿題が出されました。「もし、自分一人のときに、地震が発生したらどうする?ぜひ、おうちの方と話してください。」という宿題です。指導者の方も話されていましたが、地震や火災が発生したときに、常に、大人が近くにいるとは限りません。「地震のとき、どこに避難するのか?」「地震で家がつぶれそうになったら、また、火事が発生しそうになったらどこに逃げるか?」等、事前に家族で話し合って、決めておくことがよいことはたくさんあります。万が一の際、自分や家族の身を守るために、ぜひとも、ご家庭で話し合ってみてください。

2023年9月25日(月)
万が一に備えて パート1 起震車体験

阿賀町消防本部から指導者をお招きし、起震車体験を行いました。実際の地震発生時と同じように、「地震警報発令後、余震、本震」を体験しました。「震度6、7クラス」の揺れを実際に体験することで、想像以上に身動きができないことを、子どもたちは学ぶことができました。実際に地震は発生してほしくないですが、万が一、発生した際には、今回の経験を生かして、冷静に行動してほしいと思います。貴重な経験となりました。関係者の皆様、ありがとうございました。

2023年9月22日(金)
歴史を受け継ぐ

6年生が、「大好き みかわ!」の学習で、草倉銅山に出かけました。事前に、あがのがわ環境学舎の皆様から、紙芝居形式で、阿賀町の近代産業の歴史を学んだ後、見学に出発しました。子どもたちは、紙芝居の内容を、阿賀町の専門家から説明を受けながら、現地で確かめました。今は、もう存在しない施設や建物等も多いですが、見学を通して当時の最先端の技術が活用されていたり、多くの人々が働いていたりしたことを感じることができました。ふるさと阿賀町に生まれ、育っていく子どもたち。阿賀の地の歴史をしっかりと学び、未来の三川っ子に伝えていってほしいなと思います。

2023年9月21日(木)
学習の秋 5年生編

写真は、5年生の授業公開の様子です。阿賀町教育委員会から指導者をお招きし、教職員全員で研修を行いました。5年生は、国語「たずねびと」という戦争教材を学びました。子どもたちは、戦時下の広島の写真を見たり、教科書を読んだりすることを通して、当時の人々の悲しさや無念さというようなものを感じていました。写真のような話し合いの場面でも、一人ひとりの戦争に対する“想い”の一端を子どもたちの言葉から感じることができました。5年生の皆さんには、今回の学習で学んだことを忘れないでほしいです。

2023年9月20日(水)
芸術の秋 1年生編

写真は、1年生の図工 鑑賞会の様子です。友達の作品を鑑賞後、カードに感想を書いていきます。本人には、友達が、どんな感想を書いてくれたか教えます。子どもたちは、黒板の前で、「いいね〜」「すてき!」など、友達の作品の頑張っていたところをたくさん見つけていました。友達から褒められるとうれしいですよね!三川小学校でも、図工好きの子どもたちが増えてくれると嬉しいです。

2023年9月19日(火)
芸術の秋 5年生編

写真は、5年生の図工 版画の様子です。多色刷りに挑戦しています。小中合同文化祭で作品を展示するために、早めに制作を始めました。細かい図柄の作品が多かったですが、子どもたちは、丁寧に彫り作業や刷り作業に取り組んでいました。5年生、満足のいく作品はできたかな?保護者の皆様、ぜひ、文化祭でご覧ください。そして、お子さんの作品で、“いいな〜”“頑張ったな〜と思うところを褒めてあげてください。おうちの方の言葉が、子どもたちの創作意欲を高めていきます。ぜひ、よろしくお願いいたします。

2023年9月15日(金)
世界とつながる

 過日、新潟大学と中国の北京師範大学の先生方が来校されました。新潟大学の研究の一環として、6年生の理科「てこのしくみとはたらき」の授業を参観されていきました。多くの来校者の皆様がいらっしゃいましたが、6年生の子どもたちは、いつものように楽しそうに授業に取り組んでいました。私たちの立場から考えると、「中国の理科の授業ってどんなふうに進めているのだろう?」という興味がわきます。同じようなことを、来校された中国の皆様も考えると思います。北京師範大学の皆様から見た三川っ子の授業は、どんなふうに感じられたのでしょうか。今回の授業公開が、両大学の研究に生かされるとうれしいです。

2023年9月14日(木)
ちょっと一息 今月のお花

ちょっと一息シリーズ。今月のお花が、「りんどう」に入れ替わりました。花言葉には、「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」というような意味があるそうです。私は、写真のように青紫のような色合いが、とても素敵な色だなと思います。思わず、足を止めて見入ってしまいました。大運動会も終わり、少し“のんびり”した時間があるといいな〜と思っています。「素敵な花を愛(め)でる」とてもいい時間の過ごし方だと思います。児童玄関で、素敵なお花が待っていますよ!

2023年9月13日(水)
イメージどおり!

写真は、3年生の図工です。「小さくなって自然と遊ぼう!」という学習です。タブレット上で好きな写真と自分を重ね合わせて、作品を完成させます。写真のように、想像したイメージを作品として表すことができるのが、おもしろいな〜と思いました。今までのように写真を拡大、縮小したり、切り貼りしたりすると時間がとてもかかります。ICT機器の“よさ”を生かした学習だなと思いました。3年生、思い通りの作品を完成させることができたかな?

2023年9月12日(火)
暑い夏 燃える心!シリーズ9 解団式

運動会シリーズ。今回は、小学校の解団式についてお知らせします。今年度より、閉会式後に行うことにしました。解団式は、主に運動会の実行委員が企画、運営を行いました。紅青軍の団長、副団長が、感想を発表しました。多くの子どもたちが、「自軍の仲間に支えてもらった。」「相手がいるおかげで、自分たちが頑張ることができた。」と話していました。最後は、写真のように、各軍が円になり、自軍への“頑張ったエール”をおくっているところです。総合活動室に、子どもたちの声が響きました。大運動会を通して、子どもたちは大きく成長しました。“アップデート”した三川っ子に大きな拍手です!!

2023年9月9日(土)
暑い夏 燃える心!シリーズ8 輝く三川っ子

台風や猛暑が心配されましたが、小中大運動会を無事に開催することができました。保護者の皆様、心温まる応援ありがとうございました。三川っ子の頑張る様子はいかがでしたか。私は、小中の分け目なく、最後まで応援をおくる姿が、とても印象に残っています。素敵な子どもたちだな…と思いました。保護者の皆様、お家で、「今日の運動会、11頑張っていたね…」と感想を聞かせてあげてください。皆さんの率直な感想が、子どもたちの心に一番響きます。よろしくお願いいたします。小学生、中学生の皆さん、頑張りました! 今日は、ゆっくり休んでね!!

2023年9月8日(金)
暑い夏 燃える心!シリーズ7 いよいよ本番!来てね!!

明日は、小中大運動会本番です。台風の通過が心配されますが、小中で前日準備を行いました。写真は、小学校の全校リレー練習の様子です。明日の本番は、紅青に分かれ、中学生、小学生が力を合わせて、全力を尽くします。保護者、地域の皆さん、暑さ対策を万全に行った上で、ぜひ、子どもたちの応援に来てください。そして、子どもたちへの温かい応援をお願いします。地域や保護者の皆様からの温かい言葉が、子どもたちの背中を更に一押しします。よろしくお願いいたします。フレー フレー 三川!

2023年9月7日(木)
暑い夏 燃える心!シリーズ6 予行練習

本日、小中合同で運動会の予行練習を行いました。天候、グラウンドコンディションを考慮して体育館で行いました。小中合同パフォーマンス、各軍の応援等、本番で皆さんにお披露目するのが楽しみです。あと、中学生が作成してくれた応援パネルも楽しみですね。予行練習では、小学生も自分の係や挨拶の言葉等の練習をしました。本番まであとわずか。全員で、スローガン「『常笑輝流(じょうしょうきりゅう)〜勝利の熱で巻き上がれ〜』に向かって頑張ってほしいと思います。

2023年9月6日(水)
 ちょっと一息 実りの秋

 写真は、4年生の学校田です。今年の猛暑にも負けずに、稲は、頑張って育っています。案山子(かかし)も頑張って、田んぼを守っています。学習ボランティアの皆様のご尽力のおかげです。お米がおいしいことで有名な阿賀町。稲刈りが待ち遠しいですね。4年生、おいしい阿賀のお米が、待ってますよ〜

2023年9月5日(火)
暑い夏 燃える心!シリーズ4 小中合同パフォーマンス

写真は、小中合同パフォーマンスを練習している各軍の様子です。お昼休みに冷房の効いた教室で行っています。写真のように、中学生がお手本のダンスを作成し、小学生は、映像を見ながら覚えていきます。子どもたちは、音楽がかかると、笑顔で楽しそうに踊っています。何よりも“楽しく踊る”ことが大切です。中学生も自分たちが考えたダンスを、小学生と一緒に踊ることは、思い出に残ると思います。小学生の皆さん、中学生になったら、皆さんが、小学生に教えることになります。三川小中のよき伝統として、しっかりと引き継いでいきましょうね!

2023年9月4日(月)
暑い夏 燃える心!シリーズ3 小学校応援練習

写真は、小学校の応援練習の様子です。暑さを避けるために、朝の会の前に行っています。応援団長を中心に、応援団の子どもたちが、キビキビと行動しながら、指示を出している姿を見ていると、成長しているな〜ということを実感します。子どもたちにとっては、リーダーやフォロアーの役割を体験することができる貴重な学習の場です。
運動会を通して、子どもたちの成長を実感している教職員です!

2023年9月1日(金)
 暑い夏 燃える心!シリーズ2 練習開始!

猛暑の中ですが、運動会に向けての練習が始まりました。便りでお知らせしたとおり、“熱中症対策”を最優先にして学習を進めています。写真は、1・2年生のリレー練習です。冷房施設が整備されている総合活動室で、紅青に分かれてリレーの走順を確認していました。子どもたちは、走りたくてウズウズしていました。1年生にとっては、初めてのリレーです。2年生が、上手にリードして、力を合わせて頑張ってほしいなと思いました。

現在、学校ブログ用のコンピューターの入替作業を行っています。まとめてのアップになりました。また、
設定の都合上、夏休み明けのページが削除されています。ご了承ください

2023年7月24日(月)
頑張りました。よい夏休みを

 今日は、1学期の最終日でした。全校で終業式を行いました。各学年の代表児童の1学期感想発表後、校長先生からは1学期を振り返っての話と水の事故防止の話がありました。たくさんのスライドを見ながら、「多くの行事、活動があった1学期だったな〜」ということを改めて実感し、子どもたち、教職員共に“アップデート”していることを実感しました。また、写真のとおり、生活指導主任が、夏休みの生活について、指導を行いました。

1学期の「大好き みかわ!」の学習では、阿賀町教育委員会や各地域の皆様から、ご尽力いただき、子どもたちは安全、安心に、そして楽しく学ぶことができました。本当にありがとうございました。


明日から35日間の“夏休み”に入ります。事故、病気がなく、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。


よい夏休みを…  

2023年7月21日(金)
自分の命は、自分で守る

6年生が、小学校での水泳学習のまとめとして「着衣泳」を実施しました。実技では、主に、浮いて待つ練習をしました。また、溺れている人に対して、「どんなことができるか」「どんなことをしてはいけないか」等についても学びました。服にまとわりつく水の感覚や泳ぎにくさなどの実感したことを忘れないでほしいと思います。三川小の子どもたちにとっては、川は生活に根付く常に身近なものです。また、夏休みに家族で海やプール等に出かけることもあるかと思います。万が一の時には、今回学習したことを生かして、自分や他の人の命を守ってほしいと思います。

2023年7月20日(木)
正しく使おう!

写真のように3年生から6年生が、専門家から“SNSとの正しい付き合い方”を学びました。専門家からは、SNSの「よさ」と「気をつけてほしいこと」について話していただきました。便利な機械(道具)ですが、正しい使い方をしないと、トラブルに巻き込まれたり、人に迷惑をかけたりすることになります。夏休み期間、今回、教えていただいたことをきちんと守ってほしいと思います。

2023年7月19日(水)
アップデート 5年生 自然教室

5年生が、7月11、12日に自然教室に出かけてきました。沢登り、キャンプファイヤー、カレーづくりなど、たくさんの楽しい思い出をつくってきました。学校に戻ってきたときの表情が充実した活動を物語っていました。「行事を通して、子どもたちが成長する」ことを実感しました。5年生の皆さん、“アップデート”ばっちりですね! 今回の自然教室で学んだことを生かして夏休み、家族でキャンプなどもいいですね!!

2023年7月18日(火)
ちょっと一工夫

写真は5年生の教室廊下の掲示です。遠くから見ると服の飾りに見えます。ですが、近くに寄って見てみると、図工の水彩画の学習で塗った紙を、服みたいに折りたたんだ作品でした。色塗りの学習で終わるのではなく、飾り(デザイン)にまでつなげていくのが素晴らしいアイディアだと思いました。教職員のちょっとの工夫で、授業はどんどん豊かになっていきます。学習している子どもたちも楽しいでしょうね。

2023年7月14日(金)
素敵な音だね

1年生が、講師をお招きして“鍵盤教室”を行いました。鍵盤ハーモニカの正しい使い方、音の出し方等、基礎基本を習いました。使い始めに、きちんとした指導を受けることが大切です。素敵な音が出せたり、演奏したりすることができると嬉しいですね。お家の方々から用意していただいた大切な楽器です。大切に使いましょうね。

2023年7月13日(木)
ちょっと一息 花言葉 憧れ

ちょっと一息。毎月の花が入れ替わりました。今月は“ひまわり”です。写真でも紹介されていますが、いろいろな色や種類があるそうです。“ひまわり”というと暑い夏。太陽に向かって元気よく伸びていく姿を想像します。みんなも“ひまわり”に負けないように、ぐんぐん成長しましょう! ちなみに花言葉は「憧れ」のような意味だそうです。素敵ですね。お花屋さん。毎月、素敵な花をありがとうございます。楽しみにしています!

2023年7月12日(水)
アップデート 三川小中教職員編

 7月10日 下越教育事務所と阿賀町教育委員会から指導者をお招きし、小中合同で研修会を行いました。主に、午前は小学校、午後は中学校が授業を公開しました。午後の授業では、代表として中学校の1年生が「数学:文字と式」の授業を公開しました。放課後は、小中合同で授業について話し合いました。小学校の立場で考えると、小学校の学習内容が、どのように中学校の学習内容につながっていくのかを学ぶ絶好の機会となりました。中学校の立場で考えると、小学校の段階で、どんなふうに学習内容を学んでいるか、どこまで定着しているか等を、事前に“みとる”ことの重要性を学ぶ機会となったと思います。同じ授業を参観しても、立場や見方が違えば、考えることも変わってくることを話合いから学ぶことができました。小中が一緒になって学ぶことができるのも、三川小中の“強み”です。これからも、三川小中の教職員全員で、“みかわっ子”を育てていきます!!

2023年7月11日(火)
大きくなあれ!

写真は、3年生の理科の授業です。チョウの幼虫を観察していました。一人一匹ずつ育てているので、愛着がわいています。子どもたちは、定規で長さを測ったり、ルーペで拡大したりしながら、じっくりと観察しカードに成長の様子をまとめていました。写真のように、集中しているときの、子どもたちの顔がとっても“いいな〜”と思いました。

2023年7月10日(月)
大好き みかわ 6年生編 

6年生が、小花地の三川B&Gに出かけ、カヌー体験をしてきました。「阿賀学」の一環として、主に、観光学や自然学の視点から学んできました。蒸し暑い日でしたが、川の風は、とても爽やかでした。カヌーやボートで、水上で楽しんだことは、忘れられない経験になったと思います。身近にこんなに素敵な、楽しい経験ができる阿賀町って、本当に、いい所ですね。今回の体験に関わり、阿賀町教育委員会やB&Gの皆様から、子どもたちの安全確保や指導でお世話になりました。本当に、ありがとうございました。またやりたいね!!

2023年7月7日(金)
ENJOY ミュージックフェスティバル

 過日、16組のチームが参加し、運営・生活委員会主催の「ミュージックフェスティバル」を開催しました。さすが、SNSの映像世代の子どもたち。ダンスが上手なことはもちろんですが、友達の前で恥ずかしがらないで楽しそうに踊る姿がとても印象的でした。プログラムの最後の方では、中学生も観客として、手拍子をしながら小学生の発表を盛り上げてくれました。こんな場面でも、“小中連携のよさ”を実感することができました。体育館が、三川っ子の熱気でいっぱいになった一時でした。楽しかったね またやりたいね!

2023年7月6日(木)
三川小を支える人々 パート5 栄養教諭

ひさびさの三川小を支える人々シリーズ。今回は、三川小中の給食を担当している栄養教諭の先生です。普段は、鹿瀬の給食センターで調理をしたり、献立を考えたりしてくださっています。現在、小学校の給食の時間に、各学級を見回り、栄養に関わるお話や配膳等に関わるお話をしてくれています。小学校のみんなが、おいしそうに給食を食べてくれるのが、とても嬉しいそうです。“愛情たっぷり”“栄養たっぷり”の三川小中の給食を、おいしくいただきましょうね!いただきます!! 

2023年7月5日(水)
ちょっと一息 七夕

ちょっと一息。もうすぐ七夕です。三川小の教室でも、短冊が飾られています。子どもたちは、どんなお願いをしたのでしょうか?みなさん、願い事がかなうといいですね。

2023年7月4日(火)
社会を明るくする運動

昨日、「社会を明るくする運動」に携わる皆様が来校されました。活動の趣旨を説明していただいた後、三川小中学校に啓発物品を寄贈していただきました。今年度で、73回目の開催となるそうです。これだけ長く運動が続くのは、社会的な意義が重要であることはもちろんですが、運動に携わる方々の熱意、気持ちのようなものが連綿と受け継がれているからだと思います。「犯罪や非行のない社会」「安全で安心して暮らせる社会」は、みんなの望みです。子どもたち、教職員ともに、運動の趣旨をしっかりと理解し、取組に参加、協力していきたいと思います。

2023年7月3日(月)
力を合わせて! 2年生編

2年生が、ダニエル君の畑で、何やら作業をしていました。子どもたちに確認したところ、最近の大雨と強風で、大切に育てている「ピーマン」が、倒れて駄目になりそうだということでした。急遽、芯棒を紐で結びつけて対応しました。収穫までには、予想もしていなかったことが起こります。みんなで力を合わせて、立派に成長させましょうね!

2023年6月30日(金)
4年生 校内授業研究 一つの花

 4年生が、国語の授業を公開しました。「一つの花」という有名なお話です。「あー覚えている」と思った保護者の方も多いのではないでしょうか。実際の授業では、写真のようにタブレットを活用して、子どもたちの考えを整理し、お互いの考えについて話し合いました。戦時下、お父さん、お母さん、ゆみ子は、どんな気持ちだったのでしょうか。4年生17名の子どもたちには、作品に込められた思いを、大人になっても忘れないでほしいと思います。教職員も、改めて作品を読み返し、この名作が訴えるメッセージについて考えることができました。4年生の頑張る姿が嬉しかったと同時に、大人になって名作に再び出会う喜びを実感した授業でした。

2023年6月29日(木)
PUSH講習会

 水泳授業前に、救急法講習会を開催しました。阿賀町消防本部より講師先生をお招きしました。「児童がプール授業で溺れた」状況を設定し、PUSHという救急法を学びました、講師先生から「3つのPUSH」として「1 胸をPUSH」「2 AEDボタンをPUSH」「3 あなた自身をPUSH」を学びました。実際の授業場面では、使いたくない技術ですが、万が一に備えて教職員も準備をしておかなければなりません。安全、安心に、そして楽しく、水泳授業ができるといいなと思いました。

2023年6月28日(水)
大好き みかわ 5年生 川遊び 編

 5年生が「大好き みかわ!」の学習で、中ノ沢川に出かけました。写真のように、川の中で泳いだり、笹舟を制作して流したりするなど、たっぷりと阿賀町の豊かな自然に触れました。多くの子どもたちが、川に入ったことがはじめてで、「気持ちいい〜」「楽しい〜」と笑顔で話してくれました。今回の現地学習では、講師先生やボランティアの方々から、子どもたちが安全に活動を行うことができるように、事前に草刈りや水辺の活動場所を整備していただきました。雨の中の活動になりましたが、子どもたちのニコニコの笑顔がとても印象的でした。地域の皆様のおかげで、子どもたちが楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。また行きたいな!

2023年6月27日(火)
アップデート

写真は、3年生の掲示物です。三川小学校の合い言葉“アップデート”に関わり、学級の子どもたちが頑張ったことを写真で掲示しています。子どもたちにとっては、担任の先生が認めて(褒めて)くれることで、「あーこういうことを頑張ればいいんだ。みんなが喜んでくれる」ということを理解できます。また、認めてもらったことを生かして「他の場面でも頑張ろう!」という気持ちにもつながっていくと思います。担任も、一日の生活の中での何気ない場面を見逃さずに、子どもたちの頑張りを見つけていくことが求められます。写真からは、一日一日の生活の中で、子どもたちを認め、伸ばしていくチャンスがたくさんあることを実感します。子どもたちも、先生方も、“アップデート”に向けて頑張る三川小です。

2023年6月26日(月)
大好きみかわ! 2年生編

2年生が、熊渡地区に出かけ、熊渡りサロンの皆さんと交流を深めました。昔の下条小学校の様子を聞いたり、昔の遊びをしたりしてきました。昔の下条小学校では、川を舟で渡って通っていたことや、学校で育てたお米で収穫祭を行っていたことなどを教えていただきました。また、昔の遊びでは、サロンの皆さんから、コマやあやとり,お手玉などの遊び方を教えていただいました。学習の最後は、下条小学校で記念撮影をして帰校しました。
 2年生の来所を歓迎してくれた熊渡サロンのみなさん、本当にありがとうございました。皆さんのニコニコの笑顔と、子どもたちの元気のよい姿が、とても印象的な交流会でした。下条地区に、2年生12名の元気のよい声が響いた1日でした。また行きたいね!!

2023年6月23日(金)
こんなこと学んだな…

写真は、5年生の掲示物です。道徳科の授業で学んだことを、絵と短い言葉でまとめています。このような学習を繰り返していくと、子どもたちの心の中にも、「あーそういえば、通学路の学習で、命が一番だということを勉強したな!」というようなことが積み重なっていきます。教職員のちょっとした一工夫が、子どもたちの学びを深めていきます。互いの取組から学び合い、高めあっている三川小の教職員です。

2023年6月22日(木)
いじめ見逃しゼロキャラバン 「私もOK!.あなたもOK!」

新潟県が進めている「いじめ見逃しゼロキャラバン」の一環として、講師先生をお招きし「多様性〜自分と仲間との違い〜」という内容で講話を行っていただきました。“笑いあり”“なるほど〜”と考える場面ありで、あっという間に時間が過ぎました。講師先生のお話を聞きながら、小学生の段階から、「自分や仲間の考えを尊重すること」「自分への肯定感を育むこと」等のことを、学校生活でも考えていかなければならないと思いました。これからの学校生活で、自分と仲間の考えや思いが違う場面も多々出てくると思います。その際は、講師先生から教えていただいた「私もOK!.あなたもOK!」の気持ちで接していきましょうね。

2023年6月21日(水)
ちょっと一息 きれいだな〜

ちょっと一息。早朝、学校前の山(通称;ウルトラマン山)から学校まで、写真のように雲が一筋に伸びていました。不思議な景色だったので、思わず写真に撮ってしまいました(勿論、カメラで太陽は見ていません。子どもたちも、気をつけてね)。ちなみに、雲はすぐに形を変えてしまいました。自然からの偶然のプレゼントを見ることができて、なんだか嬉しい1日になりました。

2023年6月20日(火)
くるくる くるくる 楽しいよ!

3年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。図工で「くるくるランド」という作品に取り組んでいました。写真のとおり、紙を切ったり、曲げたりしながら、思い思いの形をつくり、組み合わせていきます。子どもたちは、時々、友達の作品を鑑賞しながら、自分の作品づくりへのヒントを得ていました。作品づくりに集中している子どもたちの顔って、素敵ですね。どんな作品ができるか楽しみですね!

2023年6月19日(月)
ちょっと一息 「凡事徹底」

ちょっと一息。写真は、雨の日の児童玄関の傘立てです。子どもたちの傘をしまう様子を見ていると、最初に傘をしまう子が、傘についている雨だれを玄関外で落とし、傘を巻き、指定された場所にしまっています。その様子を見ている子たちも、同じようにして、きちんとしまいます。傘に限らず、給食当番、清掃活動等、三川っ子の姿からは、自分のことをきちんとしたり、他の人に迷惑をかけたりしないようにする気持ちが行動に表れています。とても素晴らしい姿です。“いい姿・伝統”は、どんどん三川っ子の間で引きついでいきましょうね!

2023年6月16日(金)
ちょっと一息 きれいだな〜

以前「ちよっと一息」コーナーで紹介した“お花”が入れ替わりました。今月は“ギガンジュウム”というお花です。調べたところ、「花言葉」は、「正しい主張」「不屈の心」というような意味があるそうです。また、写真でも紹介していますが、「野菜のネギの仲間」だそうです。外面のきれいな様子からは、なかなか想像できませんね。お花屋さんの紹介を読んで、“花好き”の子どもが増えてくれると嬉しいな…と思いました。いつもありがとうございます!

2023年6月15日(木)
アップデート 親善陸上記録会

天候が心配された中でしたが、昨日、5・6年生が親善陸上記録会に出場してきました。選手の皆さん、大会に参加した気持ちはどうでしたか?ドキドキした気持ち、嬉しい気持ち、悔しい気持ち、仲間とやり遂げた気持ち等、様々な気持ちが心の中に生まれたと思います。全て、皆さんが成長した“アップデート”した証です。これからも大切にしてくださいね。最後に、大会を無事に終えることができたのは、大会運営を支えてくれた津川小、上川小の先生方、運営ボランティアの皆様、応援に来てくれた皆様、一生懸命に皆さんに教えてくれた三川小の先生方のおかげであることを忘れないでくださいね。“感謝の気持ち”を心にもち、これからの三川小学校での学校生活に生かしていきましょう!

2023年6月14日(水)
特色ある三川小中学校

小中連携校の三川小中学校。特色のある活動を紹介します。写真は、小学校の運営生活委員会と中学校の生徒会が集まって、「小中合同遊び」の計画を話し合っているところです。小学生にとっては、中学生になったときに、「どんな話し合いができればよいか」「どんな提案ができればよいか」等を学ぶ絶好の機会になります。中学生にとっては、自分たちより下の年代の子どもたちと、どのようにかかわればよいかを学ぶ機会となります。日常的に、小学生と中学生が交流し、学び合うことができるって素敵なことですね。大きく考えると、小学校の子どもたちは、中学生のお兄さん、お姉さんとも学び合いながら、“アップデート”しています。恵まれた教育環境に感謝しています。

2023年6月13日(火)
ミュージックフェスティバル

 運営委員会が中心となり、7月にミュージックフェスティバルが企画されています。写真は、代表委員会の様子です。各学年が、事前に提案書について話し合い、意見や質問を持ち寄りました。自分たちで企画を考え、全校に呼び掛け、実践する。学校生活ならではの貴重な経験です。フェスティバル本番も勿論大切ですが、開催するまでに、代表委員会で出た様々な質問や意見を受けて、開催に向けて調整を図っていくことも大切な経験です。運営委員会が中心となり、三川っ子のみんなが楽しめるミュージックフェスティバルを開催しましょう!

2023年6月12日(月)
フレー フレー みかわ!

過日、5・6年生が出場する阿賀町小学校親善陸上記録会の壮行会を行いました。写真のように4年生が応援リーダーとなり、1年生から3年生をしっかりとリードし、エールを贈ることができました。校長先生からは、三川小の合い言葉“アップデート”にかかわり、以下の3点の話がありました。1 全力で競技に挑戦することで、“新しい自分を創り出す”こと、2 自校や他校の選手の競技の様子から学び、自分の種目、競技に生かすこと 3 最後まで応援を頑張り、三川小だけでなく他校の選手とも交流を深めること。14日 記録会本番、自分の限界に挑戦する“三川っ子”の勇姿が楽しみです。とても“いい”記録会になりそうな気がしています…保護者の皆様、応援よろしくお願いします!!

2023年6月9日(金)
大きくなったよ!

過日、1年生の教室に保育園の先生が来校してくれました。保育園と小学校との連携事業で、授業を参観していただきました。卒園して約2月しか経っていませんが、子どもたちは大きく成長しています。保育園の先生も、子どもたちの成長が嬉しかったようで、ニコニコの笑顔で学校を後にされました。今後は、小学校の職員が保育園を訪ねて、園児の様子を参観させていただくこともあります。保育園、小学校で子どもたちの成長を見取っていき、きめ細やかな支援を続けていきます。未来の「三川っ子」のために、みんなで全力を尽くしていきます!

2023年6月8日(木)
自分たちで守る!

2年生が、教室で楽しそうに工作をしていました。写真のように、鳥よけの風車に思い思いの色を塗っていました。ペットボトルを使った風車は、以前、三川小に勤務した職員から2年生へのプレゼントです。風車を作成した子どもたちは、早速、ダニエル君の脇の畑に行き、風車を設置していました。収穫に至るまでには、様々な困難があることを実感している2年生です。とても大切な勉強です。これからも、頑張ってお世話活動を続けてね!

2023年6月7日(水)
タイムスリップ 〜大好きみかわ 6年生編〜

昨日、6年生が三川鉱山に見学に出かけました。写真のように「阿賀学」の専門家の皆様から、“金山小学校”など始めとする施設について写真を使って説明していただきました。今は、もう校舎の面影はありませんが、実際に、施設の跡地に立つと、昔の三川鉱山の繁栄ぶりを実感することができました。また、選鉱所跡地では、実際に施設を目にすることで、当時の最先端の技術を活用した大規模な事業であったことも学ぶことができました。見学の最後には、新谷小学校跡地に立ち寄ってきました。昭和の時代に、タイムスリップした6年生でした。講師の皆様、本当にありがとうございました。

2023年6月6日(火)
先生も”アップデート!”

過日、6年生が全校のトップバッターとして国語の研究授業を行いました。阿賀町教育委員会から指導者をお招きし、協議会を開催し全教職員で学びを深めました。指導者の先生からは、「子どもたち全員が集中して取り組んでいたこと」「教職員の協議会でも、子どもの事実を基に、協議を進めていたこと」等を具体的に褒めていただきました。今年1年間、阿賀町教育委員会から指導者を継続してお招きし、教職員も互いの授業から学んでいきます。教職員も、よりよい授業を目指して、子どもたちに負けずに、“アップデート”しています。子どもたちだけでなく、教職員も頑張る三川小です!

2023年6月5日(月)
また行きたいな〜大好き みかわ1年生編〜

 1年生が、五十島地区に出かけました。多くの五十島地区や関係者の皆様から迎えていただきました。写真のように三川駅から五十島駅まで電車で移動しました。みんなで電車に乗ることができて、子どもたち、とっても喜んでいました。五十島集会所では、区長様から昔の五十島小学校の様子をお聞きした後、全員で「いがしま かるた」で楽しみました。集会所での交流会の後は、五十島小に向かい、体育館前で記念写真を撮りました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。五十島地区の皆さんに、1年生のニコニコの笑顔と元気な声、姿を届けてきました。1年生の皆さん、次の「大好き みかわ!」の学習が楽しみですね!!

2023年6月2日(金)
阿賀の舟唄〜波も呼んでいる♪〜

3年生が、「大好き みかわ!」学習の一環として「阿賀の里」に出かけ、イザベラ・バード号に乗船しました。あいにくの雨でしたが、船から見た景色は格別でした。特別にガイドさんから「阿賀の舟唄」を歌っていただきました。また、乗船したいと言っていた子も多かったです。乗船後は、下条小に向かいました。過日の5年生の「昔の船体験」、今回の3年生の「舟下り体験」といい、阿賀町の子どもたちは、学習環境に恵まれているな…と改めて思いました。「地域に飛び出し、地域に学ぶ」。全校児童が、阿賀町の豊かな教育資源で学んでいる「三川っ子」です。阿賀町をはじめとする関係の皆様方のご配慮に感謝いたします。ありがとうございます。

2023年6月1日(木)
全力 アップデート!! マラソン記録会

過日、マラソン記録会を実施しました。子どもたち、一人一人が、それぞれの目標をもち、記録会に臨みました。
自分の思うような結果が出た子、出なかった子もいると思いますが、皆さんの真剣な気持ちは、「走り」として、お家の皆さんに伝わりました。応援に来られたお家の方々も嬉しかったと思いますよ。頑張った「三川っ子」に大きな拍手です!!

2023年5月31日(水)
引っ越し

2年生が教務室前の廊下で頑張っていました。今まで職員玄関で育てていた金魚たちを、2年生の教室で育てることにしました。玄関から教室への引っ越しです。写真のように、みんなで力を合わせて、水槽の水や金魚を移動しました。今度は、毎日、教室で世話活動をすることができますね。今まで以上に、愛情を注いで、お世話活動をお願いしますね。

2023年5月30日(火)
三川小を支える人々パート4 …保護者の皆さん…

5月20日(土)。三川小中伝統の「小中親子奉仕作業」を行いました。小学生は、中学生の働く姿に学ぶ。中学生は、保護者の働く姿に学ぶ。中学生、小学生の一生懸命に働く姿から、三川地区が大事してきた気持ちが、脈々と受け継がれていることを実感します。皆さんのおかげで、グラウンドや校舎周りは、あっという間にきれいになりました。お休みの日にも関わらず、多くの方から参加していただき本当にありがとうございました。親子でグラウンドで汗を流すことも、三川小中学校生活のいい思い出の一つになりますね。

2023年5月29日(月)
三川小を支える人々パート3 …学習ボランティアの皆さん…

5月22日(月)、4年生が、学習ボランティアの皆さんからご協力いただき、学校田で田植えをしました。当日は、昨年度経験した5年生が、お助け隊として手伝ってくれました。「ヌルヌルする〜」「足が抜けない!」等、友達同士で楽しい声を掛け合いながら、あっという間に苗を植えました。どろんこになった体操着や顔も、一生懸命に頑張った証ですね。写真のように、三川っ子たちのために、たくさんのボランティアの方が集まってくれました。三川っ子の成長のために、多くの方々が学校に足を運んでくださっています。本当にありがたい限りです。これからも、三川っ子のために、よろしくお願いします!

2023年5月26日(金)
大好きみかわ!〜5年生編〜

5年生が、漕艇場まで出かけ、昔の舟体験をしてきました。講師先生の、「昔は、この川を舟で渡してもらって学校に通っていたんだよ。」という言葉に子どもたちはびっくりしていました。写真のように、全員が舟を漕ぐ体験をさせていただきました。昔の生活にちょっとタイムスリップした子どもたちでした。阿賀町の施設を活用して、こんな素晴らしい体験ができるなんて、子どもたちは、本当に恵まれているな〜と実感した1日でした。今回の体験に関わり、阿賀町教育委員会様をはじめ、多くの関係者の方々が、子どもたちの安全確保のために参加してくださいました。本当にありがとうございました。5年生、いい1日になりましたね!!

2023年5月25日(木)
ENJOY ENGLISH!

3年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。外国語活動の授業でした。三川小学校には、外国語教育を専門に行う教員が配置されています。さすが外国語教育の専門家。子どもたちは、楽しいゲーム感覚で、言葉や身振り、表情などで、自分の意志や考えを伝えることを学んでいます。笑い声と子どもたちの笑顔が広がっている授業、教室って素敵ですね、週1回の授業ですが、子どもたちは、心から楽しみにしています。“コミュケーションの楽しさ”を、ぜひ、味わってほしいなと思います。ENJOY ENGLISH!!

2023年5月24日(水)
阿賀町の豊かな自然

 5年生の教室から、興味深い話が聞こえてきました。総合的な学習の時間で学習している「川」の専門家から、阿賀野川について詳しく学びました。「なんで阿賀町のお米がおいしいの?」など、阿賀野川の豊かな水がもたらす恩恵等について、具体的な例を用いて説明をしていただきました。5年生は、これから「阿賀野川」を学びの舞台に学習を進めていきます。ぜひ、ご家庭でのどのような学習を進めているか聞いてみてください。子どもたち、きっと目を輝かせて話してくれると思います。

2023年5月23日(火)
自分に負けない! アップデート!

マラソン記録会がいよいよ近づいてきました。ドキドキ、ワクワクしていると思います。友達とともにレースに真剣に向かい、自分をアップデートさせてください。目標は決まりましたか?順位、記録、ライバル…しっかりと目標をもって、記録会に参加しましょう。記録会後、心の中で、自分に「頑張ったね…」と言えるといいですね。明日、天気になあれ!

2023年5月22日(月)
立ち止まって考える

 4年生が、真剣に考え、話し合っていました。内容は、4月の学級活動の振り返りです。誕生日のお祝い会を、自分たちで企画、立案、実施しました。担任は、子どもたちの頑張りについて、具体的に褒めた後、デジタル黒板に記録しておいた企画・立案時のねらい等に立ち返って、子どもたちに“次の目標”を立てさせました。活動をやりっぱなしで終わらせず、自分のたちの現状を確認し、次の目標を立てさせることが、子どもたちの成長を促します。時間はかかりますが、じっくりと取り組むことに価値があります。4年生、次のお楽しみ会も“みんなが笑顔”になるといいですね!

2023年5月19日(金)
きれいに育て

三川小のシンボル「ダニエル君」の周りで1年生と6年生が楽しそうに活動していました。マリーゴールドの苗を一緒に植えていました。「根っこをほぐしてあげるといいよ。」など、6年生は1年生に優しく声をかけながら苗を植えていました。とても微笑ましい光景でした。6年生の姿からは「上級生が下級生に優しくする」という三川小のよき伝統がしっかりと受け継がれていることがうかがえました。1年生の皆さん、皆さんが6年生になったときは、同じように新入学の1年生に優しく教えてあげてくださいね。保護者の皆様、来校の際、素敵な花壇をぜひ、ご覧ください。

2023年5月18日(木)
万が一に備えて

過日、阿賀町消防本部の皆様を招き、小中合同避難訓練を実施しました。1階調理室からの出火を想定し、小中全員が避難しました。署員の方からは避難の様子を見ていただきました。小中児童生徒全員が、教職員の指示をしっかりと聞き、避難できました。避難完了後は写真のように放水訓練を行いました。最近は、各地で地震が発生しています。災害時、周りに保護者や先生がいるとは限りません。「自分の命は自分で守る」ことを、避難訓練を通して学んでほしいと思います。

2023年5月17日(水)
ワクワク ドキドキ 楽しみだな〜

 6年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。修学旅行の事前指導を行っていました。体験する場所、お土産を購入することができる施設等を確認していました。佐渡金山、北沢浮遊選鉱場跡等、今まで学習してきたことを、実際の自分の目で確かめ、学びを深めてほしいです。また、友達との思い出をたくさんつくってほしいです。2日間の修学旅行を通して、“アップデート!”しましょう! 

2023年5月16日(火)
ちょっと一息…三川小を支える人々 パート2…

三川小を支える人々。今回は、給食配膳員さんです。写真のように鹿瀬給食センターから配送された給食を、学年ごとに分けて、準備してくれています。衛生面で気を付けることはもちろんですが、毎日、給食開始時刻までに配り終えないといけないなど、時間面でも、気をつかうお仕事です。配膳員さん以外でも、給食の食材をつくってくれる方、献立を考えてくれる先生、調理してくれる方、配送してくれる方などがいて、毎日、愛情たっぷり、栄養たっぷりの阿賀町の給食をいただけていることを忘れないでほしいと思います。いつも笑顔で、“いただきます!!”

2023年5月15日(月)
ちょっと一息…三川小を支える人々 パート1…

三川小の教育活動は、多くの方々に支えられています。「ちょっと一息コーナー」として紹介します。写真は、児童玄関に飾られている花です。毎月、町のお花屋さんが、素敵な花を飾ってくれています。写真のように、手書きでお花の紹介をしてくれています。どんな素敵なお花が飾られるか、楽しみにしている子どもも多いです。毎朝、玄関で素敵な花を見ると、いい気持ちで1日を始められそうな気持ちになりますね。来校の際、ぜひ、ご覧ください。

2023年5月12日(金)
なかよし班遊び

今年度初めてのなかよし班遊びを行いました。最初に班で一緒に活動したウォーキングスクールでの頑張りを書いた「きらきらカード」を交換しました。カードをもらう1年生はとても嬉しそうでした。その後、6年生が考えた遊びを行いました。1〜5年生が楽しく遊ぶことができました。遊びを考え進行した6年生も満足していました。このような絆を深める活動を行い、友達の良さに気づいたり、仲間と一緒に活動を行う楽しさを感じたりしてほしいと考えています。

2023年5月11日(木)
アップデート〜マラソン記録会〜

4月24日から、週2回、朝、5分間の“朝マラソン”を行っています。5分間は、自分のペースで走ります。“マラソン”というと、どうしても「苦しい、つらいスポーツ」の代表に思われがちです。競技的な側面「記録、順位等)を高めていくことに喜び(価値)」を見い出す子どももいます。また、もう一つの側面として、生涯スポーツ的な側面「無理矢理走るのではなく、自分のペースで走ることに喜び(価値)」を見い出す子どももいます。走ることが、得意な子も、苦手な子も、取組を通して、『走る喜び』を味わい、自分を「アップデート」してほしいです。

2023年5月10日(水)
事前学習

6年生の教室から、興味深い話が聞こえてきました。地域の宝「三川鉱山」について、地域の専門家を招いて説明を聞いていました。佐渡の金山も有名ですが、三川の鉱山も地域の発展に大きく関わっています。過去の卒業生が、三川鉱山を学習した記念に、自作の看板を作ったことを知り、子どもたちも興味関心を高めていました。次は、佐渡への修学旅行で、今回の学習を確かめてきます。「学びを深める楽しみ」を、味わい始めた6年生です。これからの学習が楽しみですね。

2023年5月9日(火)
大きく育て!

休み時間に、廊下で飼っている金魚に餌をあげている子どもたちがいました。会話を聞いていると「やりすぎ?」「もう一杯?」「どうする?」等、金魚のことを気にかけていることがうかがえました。心優しい子どもたちが、たくさんいる三川小って、本当に素敵な学校ですね。こんなに優しい子どもたちに世話してもらえる金魚も幸せですね。だから、あんなに大きな金魚に成長したのかな?

2023年5月8日(月)
楽しかったよ! 創立記念遠足

5月2日、天候が心配されましたが、無事に創立記念遠足を実施することができました。出発式で、校長先生と、1昔の三川小のことを学び“アップデート”すること 1仲良し班の友達との絆を深めて“アップデート”することの2つの約束をしました。旧三川小では、元校長先生から、記念講話を行っていただきました。また、地域ボランティアの皆様からも読み聞かせを行っていただきました。本当にありがとうございました。旧三川小学校に、“みかわっ子”の元気のよい声が響きました。創立記念遠足が一番嬉しかったのは、旧三川小の校舎かもしれませんね。保護者の皆様、様々な準備、ありがとうございました。これから、各学年で「大好き! みかわ」の学習を進めていきます。今後も、ご協力よろしくお願いいたします。

2023年5月2日(火)
アップデート!

昨日、5月の全校朝会を行いました。はじめに、5月から新しく「チームみかわ」の仲間になる先生を紹介しました。次に、校長先生が、子どもたちの学校生活の様子から、学習や生活、友達関係で“アップデート”した姿を「いいね!」シリーズとして紹介しました。紹介された場面は、学校生活の何気ない場面ばかりですが、子どもたちは少しずつ成長しています。教職員一同、子どもたちの頑張りや成長を見逃さず、今後も、伸ばしていきたいと思います。

  子どもたちへ「ちょっと一言」…GW後半です。学級の先生方から、指導されたことをしっかりと守って、家族の皆さんと楽しい時間を過ごしてくださいね。8日(月)、みんながニコニコの笑顔で登校するのを待っています!!

2023年5月1日(月)
上手でしょう!頑張ってます!!

写真は、ある日の清掃の様子です。校舎内のどこを回っても、なかよし班でのメンバーで子どもたちは、一生懸命に清掃をしています。子どもたちが、清掃を頑張っているから、校舎内がいつもきれいなんだと思います。短い清掃時間ですが、友達の頑張っていることや、工夫していることを見つけることができるといいですね。そして、そのことを、言葉にして友達に伝えてあげると更にいいですね。何事にも手を抜かずに、一生懸命に頑張る“三川っ子”のよさが表れている学校生活の一コマです。子どもたち、お家でも、休みの日に、掃除のお手伝いはどうかな?お家の人、すごく喜んでくれますよ! 

 子どもたちへ「ちょっと一言」…明日は、全校遠足です。今日は、早めに休んで、体調を整えてくださいね! 明日、天気になあれ!!

2023年4月28日(金)
便利だな〜ICT機器の活用〜

写真は、5年生の国語の授業です。黒板を記録写真として撮りためています。授業での大事なポイントは、教師が子どもたちに分かりやすいように編集し、電子黒板で活用しています。記録してある写真は、授業の必要な場面ごとに提示し、子どもたちの理解を深めています。授業ごとに写真がつながっていくので、子どもたちの“学びの意識”も連続していきます。ICT機器を使うと、教職員の工夫次第で、いろいろなことができそうです。教職員も、頑張っている三川小です。

 明日から、GWが始まります。学級の先生方から、指導されたことをしっかりと守って、怪我や事故のない、楽しい大型連休にしましょう。保護者の皆様、ご家庭での見守り、声がけ、よろしくお願いいたします。

2023年4月27日(木)
いいね !みんな仲良し!!

写真は、6年生と1年生の朝の交流の様子です。6年生が、読み聞かせをしてくれています。1年生も、お兄さん、お姉さんの読み聞かせを楽しみにしています。6年生には、このような“お世話活動”を通して、「自分も昔は、お兄さん、お姉さんに優しくしてもらったんだな…」ということを思い出してほしいです。また、1年生には、三川小のよき伝統として、引き継いでほしいと思います。みんなが仲良しの“三川小学校”を目指していきましょう!

2023年4月26日(水)
きれいな花を咲かせてね!

 玄関脇の花壇で、校長先生と6年生が、楽しそうに活動をしていました。三川小のシンボル「ダニエル君」の花壇で、チューリップの球根を掘り起こしていました。きれいな花の下には、立派な球根ができていました。子どもたちからは、「なんか、ニンニクに似ているね」という感想が多かったです。咲いていた花は、6年生が各教室に配りました。今度は、マリーゴールドを植えます。きれいな花を咲かせて、全校や地域の皆さんを楽しませてほしいです。6年生の皆さん、ありがとうございました。

2023年4月25日(火)
おいしいね〜

家庭科室から、“いいにおい”がしてきました。5年生が、お茶を入れて、一服していました。写真のように、教室で、映像で事前に学習し、実際にお茶を入れました。子どもたちに感想を聞いてみると「苦い〜〜」という声が多かったです。偶然、通りかかった私に、「お茶、どうぞ!」と声をかけてくれました。優しい一言に甘え、子どもたちが入れてくれたお茶をいただきました。子どもたちが入れてくれたお茶かと思うと、「ひと味違う!うまい!!」と思いました。心優しい5年生に、癒やされた家庭科の実習でした。

2023年4月24日(月)
緊張、緊張、笑顔!

21日(金)、授業参観、教育活動説明会、PTA総会、学級懇談会を開催しました。多くの保護者の皆様から足を運んでいただきました。ありがとうございました。子どもたちと教職員の関係は、いかがでしたか。子どもたちは、いつものように「元気いっぱい、笑顔いっぱい」で授業に参加していました。ぜひ、ご家庭でも、お子さんと「今日の学校の出来事」など、話してみてください。子どもたちは、お家の方にお話しすることで、学校での活動に自分なりの価値や意味を見い出し、“アップデート”していくと思います。「ねえ、今日、学校どうだった?」「今日はね!」等、ご家庭での親子の会話が、笑顔で弾むといいですね。

2023年4月21日(金)
ようこそ1年生!!

 昨日、「1年生を迎える会」を行いました。6年生、運営委員会が中心となり、計画、運営を進めてくれました。2年生から6年生の姿からは、「歓迎」の気持ちがあふれていました。1年生も自己紹介がしっかりとできました。[みんなで素敵な会にしよう]という気持ちを感じ、とても嬉しくなりました。三川小の全員の心が、“アップデート”した日になりました。これからは、新しい仲良し班での活動も始まります。「みんな仲良し!」の三川小をつくっていきましょう!!

2023年4月20日(木)
あか+あお+きいろ = すてきな色

3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。図工で「色の混色」について学習していました。「あか」「あお」「きいろ」の3色で“にじ”を描こうという学習です、一人一人が“素敵なにじ”を描いていました。今回の学習を生かして、これからの図工の作品づくりに生かしてほしいと思いました。お休みの日に、家で、絵を描くこともいいですね。

2023年4月19日(水)
どんなふうに読む?

2年が教室で、真剣に話し合っていました。国語の「ふきのとう」という教材で、どんなふうに音読するか、三人一組で話し合っていました。言葉にしっかりと注目することで、どのように話せば、「ふきのとう」に書かれている表現や様子が伝わるか、子どもたちなりに考え、話し合っていました。自分の考えをしっかりと仲間に伝え、“よりよい音読を目指して”話し合っている2年生の姿は素晴らしいなと思いました。2年生の皆さん、ぜひ、お家の人にも聞かせてあげてください。お家の人たち、きっと喜びますよ。

2023年4月18日(火)
合っている?

 4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。音楽の授業でした。写真のように、自分たちで「リズムクイズ」を行っていました。事前にタブレットに自分が選んだ音符を入れておき、互いにクイズ形式に問題を出し合いました。問題を出した後は、手拍子のリズムを互いに確認したり、担任と実際に打ったりして学習を進めていました。ICT機器を活用した「ちょっとした一工夫」が、子どもたちの学習意欲を高めるんだなと思いました。毎日の小さな積み重ねが、子どもたちを大きく成長させていきます。教職員も頑張っている三川小です!

2023年4月17日(月)
新しい時代の教育

 阿賀町の学校は、一人一台のタブレットに加えて、電子黒板などのICT環境が充実しています。本当にありがたい限りです。教職員は、写真のようにICT機器を活用しながら、「わかる」「できる」授業を目指しています。子どもたちのICT機器を使う力もすごいですが、三川小教職員も「授業で使ってみよう!」と意欲的です。子どもだけでなく、教職員も頑張っている三川小です。

2023年4月14日(金)
楽しいな〜

 理科室から楽しそうな声が聞こえてきました。6年生が「ものの燃え方」の実験をしていました。ロウソクや線香をビンの中に入れて、煙の流れ方などを確認していました。「予想を立て、実験で確かめる」のは、理科授業の楽しみです。これからも三川小では、子どもたちの輝く目と楽しい声が聞こえる授業づくりを目指していきます。

2023年4月13日(木)
ちょっと一息…気になるな〜

 ちょっと一息。写真は、校長室前の掲示版です。子どもたちが、掲示してある記事を読んでいました。掲示板には、学校のブログや記事、三川中学校の学校だより等を掲示しています。子どもたちが、ちょっと立ち止まって、掲示版を見てくれると嬉しいです。興味や関心がある内容については、ぜひ、自分で調べたり、周りの人に聞いたりして、自分の知識を”アップデート”してくれるといいなと思っています。

2023年4月12日(水)
自分たちで…

 過日、地域児童会を開催しました。春休みの振り返りや、今後の登下校や遊びで気を付けなければならないことを、各地域で確認しました。ここでも、高学年がリーダーシップを発揮し、話合いを進めていました。一人ひとりが、約束やルールを守れば、みんなが気持ちよく、安全に生活することができますね。みんなで仲良く、安全に生活する三川っ子であってほしいと思いました。

2023年4月11日(火)
ありがとうございます!

写真は、朝の登校の様子です。バス利用の子どもたちが、降車後、学校まで歩いていきます。スクールバスの乗降場では、写真のように駐在さん、中学校の先生方も安全を見守ってくれています。また、徒歩通学の子どもたちの安全確保のために、毎朝、学校前の横断歩道に立ってくださっている方や、子どもたちと一緒に歩いてきてくださっている方もいます。本当にありがたい限りです。三川小の子どもたちには、多くの地域の方々が、安全を守ってくれていることをしっかりと自覚してほしいです。地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

2023年4月10日(月)
おいしいね!

 今日から1年生も給食スタートです。記念すべき第1回目の献立は、「麦ご飯の中華丼」「中華わかめサラダ」「お祝いのクレープ」です。6年生が配膳のお手伝いをしてくれました。みんなで食べると、おいしい給食も更においしくなりますね。1年生の教室では、ニコニコの笑顔が広がっていました。「愛情たっぷり」「栄養たっぷり」の阿賀町の給食を、毎日、おいしくいただきましょうね!

2023年4月7日(金)
ようこそ1年生!

 本日、入学式を行いました。あいにくの雨模様でしたが、1年生のニコニコの笑顔が、式場を明るくしてくれました。12名の新入生を迎え、在校生もちょっぴりお兄さん、お姉さんになったようです。入学式での所作や歌に成長した様子がうかがえました。令和5年度は、80名の児童で「アップデート」を目指していきます。応援、よろしくお願いします。

令和5年4月6日(木)
1学期始業式

 今日から、三川小学校の令和5年度がスタートです。新しい教室、新しい先生方との出会いです。今日の「ワクワク・ドキドキ」の気持ちを大切にし、1年間、子どもたち、教職員ともに三川小合言葉の「アップデート」を目指していきます。よろしくお願いします。


○ 最近の出来事を更新しました。



問い合わせ先
〒959-4622
新潟県東蒲原郡阿賀町
白崎2500番地1

 
TEL (0254)99-2605
FAX (0254)99-2825

e-mail mikawasho@town.aga.ed.jp
 

学校紹介


R5年間行事予定
 (変更の可能性があります)

R5いじめ防止基本方針

登校許可証明書
 (医療機関へ持ちください)

インフルエンザ、新型コロナウィルス感染症用療養解除届
(保護者の方が記入してください)


三川っ子のやくそく