新潟県特別支援教育研究会 令和7年度 各研究部の取組 
                                      もどる
令和7年度の各部の活動をお知らせします。
  詳細が確定次第、随時アップしていきます!

◎知的障害部  (事務局;新潟市立新津第一小学校)

1 研修会名称  新潟県特別支援教育研究会 知的障害部 全体研修会

2 日 時     令和7年8月5日(火) 14時00分~16時00分

3 会場      新潟市江南区文化会館

4 内容      講演会
            ・演題:「ことばの困難さをかかえる子どもたちへのアプローチ~言語聴覚士の視点から~」
              

                講師 こどもサポート教室 「きらり」女池神明校
                    言語聴覚士 長井 麻由美 様

◎ 自閉症・情緒障害部   (事務局;長岡市立千手小学校)

1 研修会名称  新潟県特別支援教育研究会 自閉症・情緒障害部  夏季研修会

2 日 時     令和7年7月30日(水) 13時30分~16時00分

3 内 容     講演会
             演題 「発達障害・グレーゾーンの子どもが伸びる声かけ・接し方」
                 ~より多くの子どもたちが安心できる学びの場づくり~」

               講師 株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS
                   代表 小嶋 悠紀 様
               
参加・視聴される皆様へ
《INFORMATION》

資料のダウンロード、及びYouTube、フォームはこちらからお願いします。
(必要に応じて事前にコピーしたり、ブラウザに貼り付けたりしてご活用ください。)

当日の講演では、資料に記載されていない情報も扱われることがありますので、ご了承ください。

1 YouTube URL: *8月8日まで視聴可能です。
https://youtube.com/live/hc7avtnxFWA

2 小嶋 悠紀 先生 ご講演資料
: 
https://drive.google.com/file/d/1fbkGG-88vHNGb5IOYbaCmZwyJ_FPg5pc/view?usp=sharing

3 要 項 : こちらから

4 アンケートフォーム 
https://forms.gle/3Z45LsqcCxy7Rhgy8

 

◎ 言語・難聴部   (事務局;新潟市立万代長嶺小学校)

1 研修会名称  新潟県特別支援教育研究会 言語・難聴部 総会及び研修会

2 日 時     令和7年7月31日(木) 

3 内 容     〇総会
           〇研修会 *オンライン
            ・講演 「APD/LiDの理解と支援について(仮)」

                 講師 筑波大学(人間系)  教授  小渕 千絵 様

◎ 肢体不自由・病弱・身体虚弱部   (事務局;見附市立今町小学校)

1 研究会名称  肢体不自由・病弱・身体虚弱担当者研修

2 日時       令和7年8月7日(木) 9時30分~11時30分 *オンライン

3 内容      講演会

                講師 上越教育大学大学院 教授 笠原 芳隆 様
 ◎視覚障害部   (事務局;新潟よつば学園)  →研修の様子はこちらから

1 日 時   令和7年7月29日(火)  研修会 13時50分~16時30分

2 場 所   新潟県立新潟よつば学園 研修室
         新潟市東区竹尾2-2-1   電話 025-250-0374

3 内 容   研修会 講演  「視覚障害教育において大切なこと」(仮)

                    講師   宮城教育大学 永井 伸幸 様