新潟県中学校教育研究会
新潟県中学校教育研究会 事務局
〒950-0088新潟市中央区万代1−3−30 万代シテイホテルビル3階
TEL・FAX :
025-290-2251
E-mail : ken-ckk☆niigata-inet.or.jp (☆を@)
NEWS |
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|||||||||||
■令和5年度■■■■■■■■■■■■■■■ 令和5年度の活動がスタートしました。今年度は新潟県中学校教育研究会の創設60周年記念になります。「つなぐ」をテーマに新たな3つの挑戦を進めて参ります。 〜お知らせ〜 2023/4/20 令和5年度 県中教研本部会を実施しました。 2023/4/26 令和5年度 県中教研理事会・評議員会を実施しました。 2023/5/12 令和5年度 指定研究(2年次)合同全県部会を実施しました。 2023/5/16 令和5年度 指定研究(1年次)合同全県部会を実施しました。 2023/5/16 令和5年度 指定研究(1・2年次)合同全県部会に関する資料を「指定研究」のページにアップしました。 令和5年度 地区活動推進費,郡市事業補助費に関する資料を「INFO」のページにアップしました。 2023/5/29県中教研創設60周年記念第1回本部会を実施しました。 2023/6/〜 各指定研究推進委員会(1年次・2年次)の活動がスタートしました。 2023/6/23県中教研創設60周年記念第2回本部会を実施しました。 2023/7/ 4 県中教研創設60周年記念に関する1次案内を県内の関係各所に案内しました。 2023/7/ 7 県中教研創設60周年記念に関して「60周年」のページにアップしました。 2023/7/18県中教研令和5年度指定研究会の1次案内を県内の中学校等に案内しました。また、「指定研究」のページに情報をアップしました。 2023/7/28県中教研創設60周年記念第1回実行委員会を実施しました。 2023/8/ 7令和5年度
指定研究(1年次)第2回合同全県部会を実施しました。 2023/8/〜 令和5年度 指定研究(2年次)、教科・領域ごとに第2回合同全県部会を実施しました。 2023/8/〜
令和5年度 指定研究(2年次)、各会場の研究会2次案内をホームページ上の「指定研究」へのアップを開始しました。随時更新していきます。 2023/9/ 4
県中教研創設60周年記念第2回実行委員会を実施しました。 2023/9/21県中教研創設60周年記念に関する2次案内(正式申し込み案内)を県内の関係各所に案内しました。 〜令和5年度県中教研の取り組み〜 〜県中教研創設60周年記念〜 県中教研創設60周年記念の1次案内を送付しました。皆様から多くのお申込みをお待ち申し上げております。 『アクティブ・ラーニング「深い学び」実践の手引き』(教育開発研究所)の御著者で有名な 早稲田大学教職大学院教授 田中博之様の御講演がございます。 対面でぜひ御参加またはオンラインから御視聴ください。 〜令和5年度指定研究会(1次案内) 「深い学びにいたる授業」〜 ■令和4年度■■■■■■■■■■■■■■■ ●授業情報誌の発行について●●● 授業情報誌Class7はこちらからご覧になれます。冊子は県内会員全員に送付されます。 教科領域ページのみ ・国語 ・数学 ・道徳 ・美術 ・技家 ・特活 ・総合 ■新潟県中学校教育研究会について■■■■■■■■■■■■■■■ 新潟県中学校教育研究会 新潟県中学校教育研究会(県中教研)は,新潟県中学校教職員を会員とする教育研究団体です。 19の郡市中教研を単位とし,15の教科・領域の部会があります。 指定研究推進事業を中心に,指定を受けた各郡市中教研で研究会を実施し,教育研究の成果を発信・共有を図っています。 昭和38年度に発足し,令和5年に創設60周年を迎えました。 (1) 県中教研の研究成果を新潟県内の各学校,各会員の日常の教育実践に生かし,会員一人一人の研究意欲の高揚と資質・能力の向上を図ります。 (2) 県中教研は先進的な情報と研究成果の提供により指針を提示し,指定研究と郡市中教研の研究・研修活動の質的充実を図ります。 |
||||||||||||
|
||||||||||||