平成20年度 各郡市小学校研究会開催予定
※ 平成20年2月現在
郡 市 |
教科・領域 |
会 場 |
研 究 主 題 |
期 日 |
主 催 等 |
上
越 |
調査研究
体 育 人権・同和教育 |
春日小
中郷小 東本町小 |
考えや思いを伝え,かかわり合う子どもの育成 喜んで登校し,生き生き学ぶ子ども かかわりを通して,自らの考えを深める子の育成 未来につなぐ 健やかなからだつくり 同和教育研修会 |
10月31日 (金) 6月中旬
(金) 10月16日 (木) 11月21日 (金) |
文部科学省 NIE推進協議会 県へき複研 県小教研 |
柏 崎・ 刈 羽 |
食育 道徳 国際理解教育(5,6年生対象) |
北条南小 鯨波小 田尻小 |
食の大切さを知り,感謝の気持ちを表す子どもの育成 豊かなかかわりを育む道徳教育
〜我が国や外国の生活や考え方について,興味関心と理解を深めるための教育課程の編成〜 |
10月上旬 11月21日 (金) 12月1日 (月) |
郡市教研 郡市教研 文部科学省 |
糸魚川 |
* 開催予定なし |
||||
妙
高 |
人権・同和教育 |
新井中央小 |
ゲストティーチャーと共に創る同和教育関連授業 |
1月または 2月 |
|
長 岡・三 島 |
全教科 視聴覚
|
表町小
四郎丸小 千手小 栖吉小
|
生き生きと表現する子どもの育成をめざして
|
11月18日 (火)
(金)
(水)
(木) |
|
三
条 |
社会・生活 |
一ノ木戸小 |
学力を高める問題解決学習 |
11月中旬 |
|
小千谷 |
総合的な学習の時間 |
千田小 |
かかわりの中で,ものの見方や考え方を深め,新たな思いをつくり出していく子どもの育成 |
11月6日 (木) |
県小教研 |
加 茂・南 蒲 |
未定 |
七谷小 |
かかわり合うなかで,自ら学ぶ子の育成 |
10月8日 (水) |
市教研 |
郡 市 |
教科・領域 |
会 場 |
研 究 主 題 |
期 日 |
主 催 等 |
十日町 |
へき地・複式教育 人権教育 |
松里小 千手小 上野小 橘小 仙田小 |
「ふくらむ思い追求する力」の育成を目指して〜児童一人一人を生かした授業の展開〜 (仮) ひとが好き ふるさとが好き 大好き川西 |
9月19日 (金)予定 11月中旬 |
郡市教振 文部科学省 |
見 附 |
* 開催予定なし |
||||
燕 ・ 西 蒲 |
国語ほか 国語ほか全教科 国語 国語・算数 |
粟生津小 分水北小 燕南小 燕北小 |
自分の考えを進んで伝え合う児童の育成 基礎基本を生かし,自分の経験や考えなどを表現できる児童の育成 文章を正しく読みとることのできる児童の育成 学級の実態に基づいた「基礎・基本」の確実な定着を目指して〜意欲をもって楽しく学ぶ子どもの育成〜 |
11月12日 (水) 11月12日 (水) 11月12日 (水) 11月12日 (水) |
郡市小教研 郡市小教研 郡市小教研 郡市小教研 |
魚 沼・川 口 |
道徳 |
川口小 |
生命の尊さや輝きを感じ,自他を大切にする心をはぐくむ道徳教育 |
未定 |
文部科学省 |
南魚沼 |
生活・総合的な学習の時間 国語・算数 |
浦佐小 五日町小 |
異文化理解・他者認識を深めて,人権意識豊かな児童の育成を図る 表現力を高める指導の工夫(仮) |
未定 11月10日 (月) |
郡市小教研 郡市小教研 |
新 潟 |
国語 理科 体育
言語技能科・社会技能科・英語表現活動 社会 特別支援教育 国語・社会・総合 未定 |
新潟テルサ 新潟テルサ
新潟テルサ
横越小 鳥屋野中 上所小 女池小 新津第二小 潟東東小 巻北小 鏡淵小 |
読むことを通して論理的思考力を高める授業 自然の事物・現象を解釈し,表現する子供の育成 自らの動きを高める子どもを育てる体育授業〜「よい動き」を引き出す指導を通して〜 自分の思いや願いをいきいきと表現する子どもの育成 人間力育成のための言葉と体験を重視した小中一貫の教育課程開発 調べて考える社会科の授業をどのように構築するか 学校・家庭・地域と共に進める特別支援教育充実プラン 自分の考えを確かにもち,かかわり,表現する児童の育成 学校と地域が協働する学校づくりコミュニティづくり(オンリーワンスクール支援事業 ひだまりプロジェクト) |
8月20日 (水) 8月20日 (水) 8月20日 (水) 10月31日 (金) 11月14日 (金)予定 12月上旬 9月26日 (金) 12月5日 (金) 未定 |
市小研 市小研 市小研 県小教研 文部科学省 (2年次) 越佐社会科研・新津第二小 共催 潟東東小・ 地区教職員協議会共催 NIE推進協議会 |
新発田 ・北蒲 |
同和教育 英語活動等国際理解活動,教科・領域 |
外ヶ輪小 御免町小 |
人のいたみがわかり,差別や偏見を許さない子どもの育成 考えや思いを生き生きと伝え合う子ども |
10月31日 (金) 12月4日 (木) |
新発田市教委 |
村 上・ 岩 船 |
国語・算数 国語・算数 ・ 体育 道徳 |
金屋小 瀬波小
|
確かな学力の育成〜知識や技能を活用する力を育てる指導の工夫〜 学び合い,共に伸びる子どもの育成
自らを見つめ他を思いやる道徳教育(仮) |
11月7日 (金) 11月14日 (金) 11月21日 (金) |
郡市小教研 郡市小教研 郡市道徳研 |
郡 市 |
教科・領域 |
会 場 |
研 究 主 題 |
期 日 |
主 催 等 |
五
泉 |
算数 国語 |
十全小 橋田小 |
自分の考えを深める子供の育成 読む力を高める国語指導(仮) |
11月予定 11月予定 |
市教研 市教研 |
阿賀野 |
* 開催予定なし |
||||
佐 渡 |
算数 全教科 道徳 英語活動 |
金井吉井小 前浜小 相川小 金井小 |
主体的に学び合う子どもの育成 一人一人の子どもに応じた学習指導の工夫 体験を生かし,命の大切さを学ばせる指導の工夫 英語活動に意欲的に取り組み,コミュニケーションを図る子の育成 |
10月8日 (水) 11月21日 (金) 5月16日 (金) 11月12日 (水) |
佐小研 佐小研 |
胎 内 |
算数 |
築地小 |
自ら考え,追求する子どもの育成 〜心ときめき 考えひらめき 言葉きらめく 算数の授業をめざして〜 |
11月12日 (水) |
県小教研 |
東
蒲 |
生活科・総合的な学習の時間 |
三川小 |
やる気と自身をはぐくむ生活科・総合的な学習の時間の創造 |
11月5日 |
郡小教研 |
※「主催等」が各郡市小学校教育研究会の場合は,「郡市教研」「市小研」等に略して載せた。